歯科医院に勤務し、医師や歯科衛生士のサポートを行う歯科助手のお仕事。未経験でも働けるチャンスがあり、比較的求人を見つけやすいことから、近年人気の職業です。
そんな歯科助手として就職・転職を考えている方の中には「歯科助手の仕事はいつまで続けられるんだろう…」「若い人が働いているイメージだし、おばさんが応募してもいいのかな」と不安を感じている方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、歯科助手の定年・平均年齢・高齢の方の働き方についてまとめて解説していきます。歯科助手の仕事に興味があるという方は、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
今から歯科助手を目指したい!という方は、以下をご覧ください。
歯科助手の資格とは?資格の取り方から仕事内容・年収、やりがい等を簡単に解説!
歯科助手の一般的な定年は何歳まで?
歯科助手に決まった定年はなく、何歳まで仕事を続けられるかは勤務先の歯科医院の勤務規定により異なります。一般的に歯科医院では定年を60歳に定めているケースが多いですが、勤務先によっては定年を62歳や65歳に定めていたり、そもそも定年を定めていなかったりする場合もあります。
また現在では、法律で定められた「再雇用制度」によって、60歳や62歳を定年としている医院でも、希望する職員を65歳まで再雇用することが義務付けられています。そのため、自身が希望すれば再雇用制度を利用して65歳まで働くことが可能です。
ただし、就職後のトラブルや認識の齟齬を防ぐためにも、採用面接の際に定年制度があるかどうかや定年後の待遇についてよく確認しておくとよいでしょう。
歯科助手の平均年齢は?
残念ながら、現在就業している歯科助手の平均年齢を示す統計データはありませんでした。
ちなみに、総務省統計局『主要職種別平均年齢,勤続年数,実労働時間数と月間給与額』よると2018年(平成30年)時点での、正社員の歯科衛生士の平均年齢は34.8歳となっています。
歯科助手と同じく歯科医院で働く歯科衛生士の場合、決して若い人ばかりではなく、20代~60代まで幅広い世代の方が現役で活躍しています。歯科助手の場合でも「○歳までしか採用されない」といった明確なルールはないので、興味があれば積極的に積極的に挑戦してみましょう。
定年後も続けられる歯科医院はあるの?
先ほども触れた通り、正社員であれば法律に基づく「再雇用制度」により、定年後65歳までの再雇用が見込めます。そのため、定年を過ぎても歯科助手として働き続けられる可能性は十分あるといえるでしょう。
ただし、歯科医院の何でも屋である歯科助手の仕事は、高齢になると体力的にハードになってくることも多いです。定年後は、自分の体力も考慮しながら働き方を工夫する必要があるでしょう。
また、スタッフの雇用ついては院長の方針によるところが大きいので、実際に働き始める前に院長の考え方や他のスタッフの雰囲気もチェックしておきたいですね。
面接の時に院長に定年後の働き方も聞いてみるのもよいですね。長期で働いてもらえることがわかると採用に積極的になる院長も多いです。
高齢での転職も可能なの?
高齢でも歯科助手として転職することは可能です。ここでは、高齢の方が歯科助手として転職する場合の働き方や、おすすめの勤務先についてご紹介します。
高齢の方の働き方
高齢の方が歯科助手として転職を考えるならば、限られた時間内や曜日のみ働くパートタイマーの仕事を探すのがおすすめです。
歯科助手の仕事はスピードや効率を求められる場面が多く、高齢になると体力的にきつく感じることも多くなります。その点、パートタイマーであれば正社員と比べて1日の労働時間が短いため、忙しい職場でも体力に余裕をもって働きやすくなるでしょう。
もちろん、様々な事情から正社員の仕事をしたいという方は、正社員に絞って求人を探すこともできますよ。
どちらにせよ高齢で転職を考えるときは、給与や待遇面だけでなく、体力的な面も考慮して自分が働きやすい環境を選ぶことが大切です。
どういう転職先がおすすめ?
高齢で歯科助手として転職を考えるなら「院長自身も高齢で、来院する患者数が少ない歯科医院」が狙い目です。時間に余裕のある職場であれば、一からでも落ち着いて仕事を覚えやすくなります。
また、同じく高齢の方がスタッフとして勤務しているなど、高齢でも働きやすい雰囲気の歯科医院を探すのもおすすめです。
歯科助手の民間資格を持っていると有利になることも
歯科助手には国家資格は必要ありませんが、以下のような「仕事に役立つスキルを持っていることを証明する民間資格」が採用の際に役立つことがあります。
代表的な歯科助手の民間資格
・歯科助手認定制度(日本歯科医師会)
・歯科アシスタント検定試験(全国医療技能検定協議会)
・歯科医療事務検定試験(全国医療技能検定協議会)
・歯科 医療事務管理士®(技能認定振興協会)
歯科助手として採用してもらえるか不安だという方は、事前にこれらの民間資格を取得しておくのもよいでしょう。
歯科衛生士としてキャリアアップも目指せる
定年ぎりぎりまで働きたいと考えている方は、歯科助手として働きながら勉強し、将来的に歯科衛生士へのキャリアアップを目指すのもおすすめです。
歯科衛生士は国家資格が必要な仕事で、患者さんの口の中に手を入れて処置ができるという点で歯科助手とは大きく異なります。また、給与や待遇も歯科助手と比べて良くなることが多いです。
近年は慢性的な歯科衛生士不足の状態にあり、転職先を見つけやすい、高齢になっても安定して仕事を続けやすいというメリットもありますよ。
歯科衛生士にキャリアアップするには、3~4年程度学校に通い、国家試験を受験する必要があります。夜間に授業が受けられる学校もあり、仕事と両立することも可能です。
国家試験というとハードルが高いと感じる方も多いかもしれませんが、歯科衛生士の合格率は例年90%以上となっており、きちんと勉強すれば決して難しい資格ではないんですよ!
働けるかも!と思ったらまずは相談してみましょう
今回は、歯科助手の働き方についてまとめてご紹介しました。歯科助手には明確な年齢制限はなく、「働きたい!」と思ったらチャレンジしやすいお仕事です。
年齢に不安があったとしても民間資格に挑戦したり、高齢でも働きやすい雰囲気の医院を探したりといった工夫次第で、自分に合った職場を見つけられる可能性は十分あります。
また、年齢のためにどうしても応募をためらってしまうという方は、一人で悩まずに、信頼できる転職サイトに相談してみましょう。
歯科助手の転職を検討している方はこちら
歯科助手の転職 ・求人情報を探している方のために、人気の求人サイトをピックアップしました。
直近の転職を考えている方だけでなく、どういう求人情報があるか知りたいという方は一度求人情報を把握しておくことは今後のキャリアを考えるきっかけになりますよ。
ファーストナビ歯科衛生士
株式会社ファーストコネクト社の運営する「ファーストナビ歯科衛生士」。
非公開求人を含めた求人数がとても多く、求人多数/パートOK/高給与/残業なし、など自分にあった条件で検索できます。
もちろんサービスは完全無料なので、気になる方は一度チェックしてみましょう。
ジョブメドレー
株式会社メドレーが運営する、求人案件数日本最大級を誇る、歯科衛生士の求人サイト「ジョブメドレー」。
メドレー社は医療・介護業界の求人情報サイトを各種運営しているため、安心して利用できるサイトと言えます。自分にあった条件での検索も可能ですし、悩んだ場合はキャリアカウンセラーへの相談も可能ですよ。
歯科助手のその他の悩み
歯科助手の抱えるその他の悩みについて、悩んでいる方は以下も見てみてください。
歯科助手に腰痛はつきもの?仕事での腰痛と対処法について解説!
歯科助手は役割が多く忙しい仕事?サービス残業など仕事の悩みについて
歯科助手の職場の人間関係とは?女性の職場ならではの悩みについて
歯科助手を辞めたい?みんなが辛いと感じている悩みと対処法について
歯科助手の働き方は様々!雇用形態、職場、勤務時間帯の違いを解説