ケアマネの働き方は様々!雇用形態、職場、勤務時間帯の違いを解説

ケアマネの働き方は様々!雇用形態、職場、勤務時間帯の違いを解説女性の仕事・資格

介護認定を受けた方が介護保険サービスを受ける際に重要な役割を果たす、ケアマネージャー。
介護事業者との連携をはかったり、ケアプランを作成したりとさまざまな業務を担当しますが、「今の働き方を続けていいのかな」と迷ったり悩まれたりしてはいませんか?

この記事ではケアマネージャーのさまざまな雇用形態、職場環境について解説します。少しでも良い環境で長く活躍できるよう、参考にしてください。

今からケアマネを目指したい!という方は以下をご覧ください。
ケアマネージャー(介護支援専門員)の資格とは?資格の取り方から仕事内容・年収、やりがい等を簡単に解説!

PR

ケアマネの働き方は様々

ケアマネージャー(ケアマネ)の働き方にはどのような違いがあるのでしょうか。
まずは勤務形態の違いをみていきましょう。

勤務形態の違い

ケアマネとして勤務するには、フルタイムやパートなど主に2通りの働き方が用意されています。
それぞれの特徴をご紹介します。

フルタイム

介護支援専門員の資格を持つケアマネ。フルタイムで勤務する場合は一般的な企業における正社員と同様の扱いになります。

フルタイムのメリット

ケアマネとしてフルタイムで働くと、正規職員として医療法人で採用されたり、特別養護老人ホームの正職員として勤務したりします。

フルタイムのメリットは、なんといっても勤務手当が充実する点ではないでしょうか。月2万以上資格手当が上乗せされますし、賞与や昇給も当然ながら該当となります。
社会保険完備、有給休暇などの福利厚生も充実しますので、ライフプランも立てやすいのではないでしょうか。

正規職員として採用されるケアマネの求人には、短時間での勤務が認められるケースや、フレックス制を導入している職場で時差通勤が可能になるケースもあります。

フルタイムのデメリット

フルタイムで仕事をすると起こり得るデメリットは、残業の発生や休日出勤の問題です。
ケアプランの書類作成業務に時間をとられ残業となったり、利用者のご家族との調整業務に休日出勤が必要となったりします。
また主任ケアマネともなれば、責任ある仕事を任せられることも多くなりますので、人間関係に悩むことも出てくるかもしれません。

パートタイム

多くの職場と同様、ケアマネにおいてもパートタイムでの勤務が可能です。
メリットとデメリットをご紹介します。

パートタイムのメリット

メリットは、時給制であるため勤務時間が希望通りに契約できること。ご自身の通院やご家族の介護、育児を優先しながら1日4時間、6時間、週4、5日と求人を選ぶことが可能です。
時給は1,000円程度から設定されており、土・日・祝日は完全にお休みという求人も用意されています。

パートタイムのデメリット

ケアマネは、利用者1人に対して1人の担当者が付くことが多くなります。
特に担当となる利用者は高齢で持病があったり認知症などが進行したりすることも多いため、生活の見守り業務が発生し、勤務時間外での対応が必要となる場合が出てきます。

また、賞与や昇給が基本的にはないのがパートの仕事。福利厚生も正職員のようにはのぞめません。

職場の種類

ケアマネが活躍する職場にはどのような種類があるのでしょうか。
代表的な職場を3つご紹介します。

居宅介護支援事業所

基本的には、自宅で暮らしている高齢者の方に対しケアプランを作ることが担当業務となります。このため、「居宅ケアマネ」という名称で呼ばれることも。
介護を必要とする利用者が希望通りに最適なサービスを受けられるように相談にのったり、要介護認定の申請手続きを代行したりすることもあります。

この他にも介護サービスを担当するケアマネ、行政の担当者を交えた会議の運営や進行からケアプランの管理・見直しまで、多岐にわたるのが実状です。

老人ホーム

老人ホームに勤務するケアマネのことを、別名で「施設ケアマネ」と呼ぶこともあります。
その名のとおり老人ホームに勤務し、施設の利用者のケアプランを作成する業務に携わります。
居宅介護支援事業所での勤務とは違って、勤務先で担当している利用者さんを見守ることができます。また、1日1日のケアプランを作るという点も「居宅ケアマネ」とは異なる特徴です。

施設内で行われるレクリエーションや介助を担当するなど、ケアマネ以外の業務も担当せざるを得ない場合がありますが、訪問がない分定められた勤務時間内で仕事が済む場合が多くなります。

地域包括支援センター

地域包括支援センターとは、介護保険法で定められている「市町村が設置主体となり、保健師・社会福祉士・主任介護支援専門員等を配置して、3職種のチームアプローチにより、住民の健康の保持及び生活の安定のために必要な援助を行うことにより、その保健医療の向上及び福祉の増進を包括的に支援することを目的とする」施設です。
(引用:介護保険法第115条の46第1項

地域包括センターは、「地域包括ケアシステム」という厚生労働省が定めた定義に基づいて機能しています。介護が必要となった高齢者の方も、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを最後まで全うできるよう医療・介護・予防・生活支援が一体となっている場所です。行政から委託を受けた社会福祉法人や医療法人、民間企業、NPOなどによって運営されているセンターもあります。

このような責務を負うセンター内で、ケアマネは主に介護についての総合相談支援や、要介護認定となった地域で暮らす高齢者のケアプランの作成を担います。
医療機関や民生委員などと力を合わせて、地域の高齢者を包括的にサポートする重要なポストです。

勤務時間、残業、休日、1日のスケジュールは?

幅広く活躍する場が設けられているケアマネの仕事。1日のスケジュールはどうなっているのでしょうか。ここでは、居宅介護支援事業所勤務の場合を取り上げます。

勤務時間は?

職場により異なりますが、8時半から17時半が勤務時間となっていたり、9時から18時が勤務時間となっていたりする場合もあります。
前述したとおり、6時間勤務などを取り入れたり、フレックスタイム制を導入したりする職場も。職場環境を整え、人材の流出を食い止めようとしている印象を受ける求人も目立ちます。

残業は多い?

ケアマネの場合、残業が発生しやすいのは居宅介護支援事業所勤務や地域包括支援センター勤務となった方のようです。
担当者会議への出席や、担当している利用者やご家族への訪問が勤務時間外となる場合もあり、担当を多く持つ方の中には書類作成のためにしばしば残業となるケースもあります。

休日は?

休日は、求人や職場によっても大きく変わってきますが、居宅介護支援事業所勤務でも土・日・祝日は基本的にお休みとなる職場が多くなります。
ただ利用者や家族からの介護サービスについての相談に、家族がお休みである休日を利用して応じることも。
老人ホームでは比較的休日がきちんととれる特徴がありますが。地域包括支援センターはサービスの拡充を求める声もあるため土・日の開所、相談会の実施などを実践しているケースも見受けられます。

ライフワークバランスのために休日をしっかりと確保したい方は、あらかじめ休暇の取得率などを調べながら希望に合う職場を探すというのもおすすめです。

1日のスケジュールは?

居宅介護支援事業所が職場である場合は、例えば8時半に出社後、すぐに1日の訪問準備を開始します。
9時以降から訪問を開始。認知症のある奥様を支えるご主人との打ち合わせや一人暮らしの高齢者の方の生活を見守ったり、相談にのったりしつつ要介護認定などの調査もこなします。

昼食後は午後の訪問へ。3カ所こなしたあと16時過ぎに事業所帰着。事務作業をしたり主任のケアマネージャーへ相談したりしつつ17時半の帰社時間を迎えます。

自分に合う働き方を探すならまずは相談してみましょう

ケアマネの職場にもさまざまな勤務形態や勤務先があることがわかりました。
少子高齢化が進む中、ケアマネのお仕事は必要不可欠。大切な存在となっています。
地域の高齢者が安心して暮らせる場を作ったり、老人ホームでもさまざまなかかわりを持ったりすることができますし、地域包括支援センターなら社会福祉協議会などの行政とのつながりや勉強会を経て、担当業務以外に視野を広げることも可能です。
ぜひご紹介した内容を参考し、自分に合う職場を見つけてください。
「このままでいいのかな」と悩んだ場合は、一度転職サイトをのぞいてみてくださいね。

ケアマネの転職を検討している方はこちら

ケアマネージャー、福祉・介護の転職 ・求人情報を探している方のために、人気の求人サイトをピックアップしました。

直近の転職を考えている方だけでなく、どういう求人情報があるか知りたいという方は一度求人情報を把握しておくことは今後のキャリアを考えるきっかけになりますよ。

介護JJ(ジャストジョブ)

株式会社カスタマ社の運営する、介護JJ(ジャストジョブ)。

「現在資格を持っている」方が主なターゲットとなるサイトですが、介護JJ経由での転職で「転職支援金が最大20万円もらえる」ことが最大の魅了です。

元々介護の仕事をしていたが現在お休みしているという方、ぜひ一度求人情報をチェックしてみてください。



かいご畑

株式会社ニッソーネット社の運営する、かいご畑。

こちらは未経験の方が特に使いやすいサイトとなっており、かいご畑経由の求人で転職を決めた方は、介護の資格講座の受講料が0円になる『キャリアアップ応援制度』の利用が出来ます。未経験の方にはとてもありがたい制度ですね。

未経験だけど介護の仕事を始めたい方、北海道から関東・関西・九州まで、幅広く求人を扱っていますので興味ある方はぜひチェックしてみてください。



ケアマネのその他の悩み

ケアマネの抱えるその他の悩みについて、悩んでいる方は以下も見てみてください。
ケアマネは残業が多い割に給料が低い?ケアマネの残業の悩みについて解説
ケアマネの人間関係の悩みとは?職場・利用者との関わり方について
ケアマネは忙しい?業務範囲も広く責任が重いケアマネ、抱える仕事の悩みとは
ケアマネを辞めたいと思う5つの理由とは?その後の仕事は?
ケアマネは何歳まで働けるの?高齢の方でもおすすめの働き方や職場を解説