皆さんは生活相談員という職業をご存じでしょうか?生活相談員とは介護施設で利用者や家族からの相談対応、施設との調整をする職業です。ここでは、生活相談員の仕事内容やなり方、やりがい、年収について解説していきます。
生活相談員とは?資格は不要?
生活相談員とは、介護や支援を必要とする高齢者やその家族に対して、介護施設への入所から生活までの相談対応や調整業務を担当するソーシャルワーカーです。
働く場所は特別養護老人ホーム施設やデイサービスなどですが、利用者の身体介護などは行いません。施設の相談窓口として、利用者やその家族からの相談に乗り入退去の手続きを行ったり、入居にあたっての疑問に答えたり、他機関との連絡調整を行います。
生活相談員には資格試験がなく、自治体が定める要件を満たすことで生活相談員として働くことができます。介護施設やデイサービスなどでは施設ごとに生活相談員の配置基準が定められており、介護職と兼務している人も少なくありません。
生活相談員とケアマネジャーとの違いとは?
ケアマネジャーとは、介護や支援を必要とする人やその家族と相談しながら適切なサービスを受けられるようにマネジメントをする職業で、正式には「介護支援専門員」と言います。主な仕事は利用者のケアプランの作成と管理で、状況に応じた適切なサービスの紹介や施設との連携を行います。
生活相談員とケアマネジャーは、どちらも利用者やその家族からの相談を受け状況に合わせた最適なサポートをする仕事ですが、両者には次のような違いがあります。
<資格>
- ケアマネジャー:各都道府県で実施される「介護支援専門員実務研修受講試験」に合格しなければならない。
- 生活相談員:試験などはなく、資格要件を満たすこと生活相談員として働ける。
<仕事内容>
- ケアマネジャー:利用者の専属マネジャーのような存在として、利用者の状況を総合的に考えたサービス利用のプランを作成する。
- 生活相談員:基本的には施設の中での相談対応やケアプランの作成を行う。
利用者にフォーカスしたケアプランを作成するケアマネジャーに対し、生活相談員は施設の中で利用者が快適にサービスを受けられるようにサポートをします。
両者に上下関係はなく、利用者に最適なサービスを計画・実行するため協力して仕事を行います。
生活相談員になるには
生活相談員は、事業所の人員基準に定められる職種名称であるため試験制度はありません。「資格要件」さえ満たせば未経験でも生活相談員になることができます。
<生活相談員の資格要件>
- 社会福祉士
- 精神保健福祉士
- 社会福祉主事任用資格者
一般的には上記の資格を持っていることが要件となりますが、都道府県によっては介護福祉士やケアマネジャー、実務経験などが含まれていることもあります。詳しくは各自治体の資格要件を確認しておきましょう。
基本的には上記の資格を持っておけば生活相談員として働くことができるので、これらの資格が取れるように福祉系の大学や専門学校に進学するのがおすすめです。
生活相談員の仕事内容
生活相談員は介護施設で入居者の受け入れや他機関との連携を行う窓口としての役割を担っています。法令による具体的な業務内容の規定がないため働く場所によって少しずつ異なりますが、一般的には以下のような業務を行います。
- 施設の入退所やサービス利用の開始・中止のための手続き
- 利用者やその家族からの相談対応
- 介護職員やケアマネジャー、地域、関係各所との連絡・調整
- ショートステイ等の個別援助計画の作成
- ケアプラン作成の援助
- 介護に関する法令や制度の説明
- サービス担当者会議への参加
- 利用者からの苦情対応
これらの業務のほか、場合によっては施設の運営等に関わることもあり、生活相談員の仕事内容は非常に多岐に渡ります。介護施設では規模に応じて生活相談員の配置が義務付けられており、小規模の施設では介護職員やケアマネジャーと兼務し非常に多くの業務を担当することも少なくありません。
常にさまざまな相談が持ち込まれるため、利用者やその家族、施設の状況に合わせて適切な対処をすることが求められます。
生活相談員の就職先
生活相談員の主な就職先としては以下のようなものがあり、いずれも窓口としての役割を担っています。
特別養護老人ホーム
特別養護老人ホームとは、自宅での生活が困難になった要介護者が入所できる公的な施設で、略して「特養」と呼ばれることもあります。
特別養護老人ホームでは、生活相談員は利用者の窓口として入退所の手続き、利用者やその家族からの相談対応、まわりの介護職員との調整業務を担当します。
ショートステイ
ショートステイとは、在宅で生活している高齢者が短期間(連続利用最大30日まで)入所し、食事や入浴、リハビリなどの支援を受けられる施設のことです。
ショートステイでの仕事内容は特別養護老人ホームと似ている部分が多く、利用日の調整や入退所手続き、部屋割りの調整、相談対応、周囲との連絡調整などを行います。
デイサービス(通所介護施設)
デイサービスとは、介護を必要とする高齢者が自宅での生活を送りながら食事や入浴、レクリエーションなどのサービスを受けられる日帰りの施設です。
生活相談員は、利用日の調整やケアプランの作成、利用者の送迎、介護職員やケアマネジャーの調整などの業務を担当します。
生活相談員のやりがい
介護施設の窓口といて働く生活相談員には、介護の制度に関する知識やマネジメント能力、コミュニケーション能力などさまざまなスキルが求められます。非常に多くの業務をこなさなければならないこともありますが、その分やりがいと持って働ける職業でもあります。
介護に関わる人の架け橋になれる
高齢化が進む昨今では、頻繁に変わる介護保険制度に混乱する人や現場の人手不足に頭を抱える人も増えています。そのような問題に対し、生活相談員は利用者、家族、介護職員、他機関と連携して、効率よく介護現場を動かし利用者が快適なサービスを受けられるようにサポートします。多くの人の架け橋になり問題を解決していくことは、実際に身体のケアをするような介護の仕事にはない達成感ややりがいを感じられるでしょう。
介護業界でのキャリアアップも目指せる
介護業界は給与水準が高いとは言えない状況なので、キャリアアップはとても大切です。活相談員は施設内でさまざまな業務に携わり多くの知識やスキルを積むことができるため、その経験を活かしケアマネジャーや施設長などを目指す人も少なくありません。介護業界で長く働きたい人にとって、キャリアアップに繋がる生活相談員の仕事は大変魅力的な仕事と言えるでしょう。
生活相談員の平均年収
厚生労働省の「介護従事者処遇状況等調査」によると、2018年9月時点の生活相談員の平均収入は次のようになっています。
正規職員(月収) | 非正規(時給) | |
介護職員 | 300,970円 | 1,110円 |
生活相談員・支援相談員 | 321,080円 | 1,070円 |
介護支援専門員(ケアマネジャー) | 350,320円 | 1,280円 |
※平均給与額は基本給(月額)+手当+一時金(4~9月支給金額の1/6)
正規職員の生活相談員の平均月収は321,080円と、介護職員よりは高くケアマネジャーよりも低い収入となっています。年収(月収×12カ月)にすると約385万円ということになり、給与所得者全体の平均年収より低くなっています。
介護業界で収入アップを目指すなら、ケアマネジャーへのキャリアアップや兼任を目指す必要があるでしょう。
引用:平成30年度介護従事者処遇状況等調査結果の概要
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/jyujisya/19/dl/30gaiyou.pdf
生活相談員の将来性
昨今では高齢化により介護施設が増加し、介護施設には必ず1人以上の生活相談員を配置することが義務付けられています。また、介護保険制度の普及により専門知識を持っている人のサポートを必要とする人も増えてきたこともあり、生活相談員の需要は安定しています。
ただし、規模の小さい施設では介護職員が生活相談員を兼務していることも少なくありません。そのため、生活相談員にはケアマネジャーや介護福祉士などの資格も求められる場合があります。
生活相談員自体の需要は高まっていますが、それと同時に求められる能力も高くなるため、介護に関わる資格を持っておくことが必要になってくるでしょう。
生活相談員は資格不要だけど知識が求められる仕事
特別養護老人ホームやショートステイ、デイサービスなどで施設の窓口として活躍する生活相談員は、社会福祉士や精神保健福祉士、社会福祉主事任用資格など持っていればなることができます。
法令で具体的な業務内容が定められている職業ではないため、幅広い業務をこなさなければならず多くの知識を必要とします。
介護施設の増加や人手不足により生活相談員の需要は高まっていくことが予想されますが、ケアマネジャーや介護福祉士などの資格を持っておくことでより重宝されるでしょう。