生後6ヶ月の赤ちゃんの特徴とは?成長の状況や育児の悩み・対策を解説!

生後6ヶ月の赤ちゃんの特徴とは?成長の状況や育児の悩み・対策を解説!子育て
PR

生後6ヶ月の赤ちゃんの特徴

生後6ヶ月の赤ちゃんの特徴

生後6カ月になると、赤ちゃんにはどのような特徴が見られるのでしょうか。

身体的な成長度合いやできるようになる動作や行動について調べました。

体重、身長の平均

生後6カ月を迎えた赤ちゃんは、どのくらい大きくなのでしょうか。

母子手帳に掲載されている成長曲線を参考に、平均値をご紹介します。

生後6カ月の男の子の平均値

体重:約7.8キログラム
身長:約68センチメートル

生後6カ月の女の子の平均値

体重:約7.2キログラム
身長:約66センチメートル

生後6カ月の赤ちゃんは、生まれた頃よりもだいぶ大きく、体重も身長も倍以上になります。
抱っこをしてもずっしりと重くて、思わず「腕がだるい…」と感じることも増えたのではないでしょうか。

生後6カ月の特徴1:支えがあればおすわりが可能に!

大人が後ろから赤ちゃんを支えたり、赤ちゃんが自分の両手を床についたりしていると、少しの時間はおすわりすることができるようになります。これまで寝ていることが主体だった赤ちゃんの、大きな発達の一歩ですね。

赤ちゃんがおすわりをする姿は大変かわいらしいのですが、まだまだ一人では完結しません。大人が手を離すと前のめりになってしまったり、横にぐらっと倒れそうになってしまったりすることもあります。
おすわりをするときは、必ず赤ちゃんがけがをしないようにママやパパは注意してあげましょう。

生後6カ月の特徴2:昼間にあまり寝なくなり、夜にまとめて寝る子も

生後6カ月頃になると、だいぶ生活のリズムが整います。

朝きちんと7時頃に起きれば、午前中と午後の2回の昼寝をして、夜は4~6時間くらいまとめて寝てくれるようになる子も出てきます。
赤ちゃんは寝がえりやおすわり、ずりばいを駆使して思うように身体を動かせるようになり行動範囲が広がる上、遊べるおもちゃも増えるので、赤ちゃんは毎日新しい何かを見つけては興味津々で遊んでくれます。
疲れて夜はぐっすり眠ってもらえるように、お散歩やママとの遊びをいっぱい取り入れてみてください。

生後6カ月の特徴3:歯が生える子も出てきます

6カ月を過ぎると、早い赤ちゃんでは白くて小さな歯が出てくる子もいます。
一番はじめに生えるのは、下の前歯2本です。

ひょっこり歯ぐきから顔を出した小さな白い歯は、まるで宝物のようです。
これから順調にいけば8カ月過ぎくらいに上の前歯2本も顔を出します。

歯の生える時期には個人差がありますが、歯が見えてきたら離乳食後には汚れをガーゼでふき取るなどお口のケアも生活に取り入れて、乳歯を大事にしてあげましょう。

生後6カ月の特徴4:泣き方のバリエーションが豊富になります

それまでニコニコ笑顔を振りまいていたような赤ちゃんでも、「悲しい」という情緒が発達して泣き方のバリエーションが増えていきます。お腹が空いたとき、さみしいとき、ご機嫌が悪いときなどで泣き声が変化しますので、注意して泣き方に耳を傾けるとママやパパは理由がわかってお世話がしやすくなるかもしれません。

生後6カ月の特徴5:離乳食が1日2回に

5カ月で離乳食を始めたお宅では、離乳食開始から約1カ月程度経ったときに、1日にあげる回数を1回から2回に増やします。

6カ月の赤ちゃんの離乳食は、5カ月に続いて「ゴックン期」と呼ばれます。おかゆの場合は、開始当初は10倍がゆだったものを7倍がゆくらいまでの固さに対応できるようになります。

良くすりつぶしてなめらかにし、赤ちゃんがごっくんと上手に飲み込めるようにしてあげると、きっと離乳食も順調に進みますよ。

離乳食初期「ゴックン期」に食べられる食材やレシピについてはこちらをご覧ください。

離乳食初期(5~6ヶ月ごろ)におすすめレシピとは。この時期に食べられる食材別にご紹介

生後6カ月の特徴6:ロンパースからセパレートの洋服にするのもおすすめ

おすわりが徐々にできつつある赤ちゃんは、服装もロンパースから上下が分かれているセパレートタイプのお洋服にすることをおすすめします。

寝ている月齢のときにロンパースを着せることは、まだそれほど動かない赤ちゃんを優しくくるむという意味合いからもおすすめでしたが、6カ月になった赤ちゃんでは、少し動きにくいことも。特におすわりなどをした場合はお洋服がひっぱられるので、セパレートの洋服の方が動きを妨げずに済むでしょう。

ぜひ赤ちゃんに合うかわいらしいセパレートのお洋服にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

生後6ヶ月の赤ちゃんの育児の悩みと対策

生後6ヶ月の赤ちゃんの育児の悩みと対策

出典:https://mamab.jp/

生後6カ月を迎えると、赤ちゃんの生活は寝ているだけの横型での生活から徐々に縦型に移行していきます。
このため、今まで以上に注意が必要になりますし、ママやパパが抱える悩みも新たに出てくるのではないでしょうか。

ここからは、この時期ならではの育児のお悩みを項目ごとにまとめ、対処方法をご紹介します。

育児の悩みと対策1:ティッシュを箱から出すなどのいたずらに手を焼くことも

おすわりができるようになってくる生後6カ月の赤ちゃんは、手先もだいぶ器用になります。
興味を持ったものを手あたり次第触ってみたり、引っ張る動作も上手になったりします。

この時期に犠牲になりやすいのは、箱ティッシュです。
少し目を離したすきに、箱の中のティッシュをなくなるまでせっせと取り出してはポイっと投げ捨てることも。
そこで「赤ちゃんの貴重な成長をさまたげたくないけれど、本物のティッシュでは困る!」という場合におすすめなのが、おもちゃのティッシュです。
赤ちゃん用のおもちゃコーナーには、布でできたティッシュが何枚も連なっているおもちゃが売られています。最近ではキャラクターの絵がついているものもあり、バリエーション豊富に出揃っています。布なら万が一お口に触れてもティッシュを食べてしまうよりは安心です。

ぜひいたずらで困ったときには同じ形態のおもちゃを用意してみてください。片付けるママ、発達のために引っ張る動作の練習が必要な赤ちゃんというお互いのストレスが軽減されますよ。

育児の悩みと対策2:ママからもらった免疫力がなくなり病気をもらうことも

生まれる時にママから受け継いできた免疫力は、生後6カ月頃になるとだいぶ少なくなってしまいます。そのために突然発熱したり、兄弟がいる赤ちゃんは上の子が幼稚園などでもらってきた流行病に罹ったりします。

赤ちゃんは平熱も37度近くと少々高めなのが特徴ですが、咳をしている、いつもと様子が違って元気がないと感じることがあれば、かかりつけのお医者さんを訪ねてみましょう。
早めに受診することで、ママやパパも不安や心配から解放されますので、ぜひ慌てずに落ち着いて行動していきましょう。

育児の悩みと対策3:離乳食の影響で便秘になることも

これまではおっぱいやミルク主体、離乳食1回という栄養の摂り方だった赤ちゃんも、6カ月頃になると2回食となり、食材の種類も徐々に増えていきます。
このような理由となって、なかなかうんちが出ないということもあり得ます。

あまりお通じがないと、赤ちゃんでも苦しがったり、泣いたりします。日ごろからおむつ替えのタイミングでお腹にのの字を書くように丸くマッサージしたり、綿棒の先でやさしく肛門を刺激する綿棒浣腸や、市販されている便秘用の液体の薬を使ったりして対処しましょう。

それでも改善されない場合は、早めに小児科を訪ねます。
お医者さんや看護師さんは専門の薬をじょうずに使って、赤ちゃんのお腹にたまった便を出してくれます。
大泣きする場合もありますが、赤ちゃんが苦しがって泣き続ける前に対策を講じてあげてください。

育児の悩みと対策4:預けると泣く

生後6カ月頃の赤ちゃんは、人見知りをすることも特徴の一つです。ママの都合でパパや祖父母の家、自治体の預かり保育などに子どもを預けるときは、「預けた間中泣いていたらしく、お迎えに行ったら顔がげっそりし、ひと回り小さく感じられた…」ということも起こり得る話です。
これは、赤ちゃんが成長した証拠です。自分にとって身近で大切な人と、その他の人の区別がついているということですから特段心配はいりません。
ただ、あまり泣かれるとママやパパは途方にくれてしまいますね。人見知りのまま大きくなったとしても、そのとき泣くような子どもはあまりいません。そう割り切って、ママはリフレッシュしたり身軽に用事を済ませたりしてしまいましょう。

育児の悩みと対策5:もうすぐ行われる6~7カ月健診で何を言われるか憂うつ

自治体によっても多少差がありますが、赤ちゃんはだいたい6~7カ月頃にまた健診のタイミングを迎えます。子どもを妊娠したときに交付される母子手帳には、寝返りができるようになったか、手を持ち上げると首がきちんとついてくるかなどいくつかの質問項目が用意され、チェックできるようになっています。

赤ちゃんの成長には個人差がつきものですが、できていないものがある場合はとても気が重いものですよね。
でも安心してください。健診には保健師さんや看護師さんがいますし、赤ちゃんなりのペースで一つずつ進んでいれば何の問題もありません。
健診はチャンスととらえて、日ごろの育児の悩みや疑問に思うことを専門家にお話ししてみてはいかがでしょうか。
きっと良いアドバイスとともに、ママやパパの心配事も払拭されるかもしれません。

ささやかでもハーフバースデーのお祝いをしませんか?

ここまで順調に無事大きくなった生後6カ月の赤ちゃん。寝ているだけだった姿から徐々に腰もすわって、幼児期のような縦型に進化を遂げようとしています。

6カ月の頃には、写真店で記念の家族写真を撮ることも良い思い出となりますし、ママやパパだけでお互いの育児の大変さをねぎらうお祝いをすることもおすすめです。

これからも子育ては続きますが、無事成長できたことに感謝して、6カ月の時期も楽しく過ごせるといいですね。