生後11ヶ月の赤ちゃんの特徴とは?成長の状況や育児の悩み・対策を解説!

生後11ヶ月の赤ちゃんの特徴とは?成長の状況や育児の悩み・対策を解説!子育て
PR

生後11ヶ月の赤ちゃんの特徴

生後11ヶ月の赤ちゃんの特徴

出典:https://www.meiji.co.jp/

生後11ヶ月ともなると体重も身長もかなり大きくなって、赤ちゃんというよりは幼児と呼ぶほうがふさわしいしっかりとした体型になります。
11ヶ月の赤ちゃんはどの程度発達するのか、平均値や成長の特徴をご紹介します。

体重、身長の平均

生後11ヶ月を迎える赤ちゃんの平均的な体重と身長の値を、母子手帳に掲載されている成長曲線で見てみましょう。

生後11ヶ月の男の子の平均値

体重:約9.2キログラム
身長:約74センチメートル

生後11ヶ月の女の子の平均値

体重:約8.5キログラム
身長:約72センチメートル

成長の度合いには個人差がつきものですが、生後1年を迎える時期には体重が出産時よりも3倍近くまで増え、身長も20センチ程度伸びていきます。

特徴や行動1:伝い歩きが上手になります

1年をかけて赤ちゃん時代を駆け抜けてきた11ヶ月頃の赤ちゃん。この時期は、伝い歩きが上手になります。
赤ちゃんの運動機能の発達は、脳に近い場所から始まりました。「伝い歩きができる」ということは、首がすわり、腕や手が思うように使えるようになり、腰がすわって最後に足まで到達した、ということを意味します。

ただ、伝い歩きも得意な赤ちゃんとそうでない子がいます。
低いところに手をついて、2、3歩伝い歩きが成功したと思ったらトンと腰をついてしまったり、つかまり立ちをしても慎重にまわりを見極め、なかなか進まないという子もいたりします。
そのようなときママやパパは、「赤ちゃんには独自のペースがあるのだな」と割り切って、できるようになるまでやさしく見守ってあげてください。

特徴や行動2:ママやパパの言葉を理解すると同時に意思もはっきりする

これまではママやパパのいいなりだったり、されるがままだったりした赤ちゃんも、この時期になると言葉を理解しているからこそ起きる自己主張も始まります。

主なものとしては、気に入らないことがあると怒って泣く、いやいやが始まる赤ちゃんもいます。ただ、11ヶ月頃の赤ちゃんは叱ってもすぐ理解するほど成長していませんし、感情のコントロールはまだ一人ではできません。ママやパパはゆっくり抱っこする、きちんと話して聞かせるなどの対処を落ち着いてしましょう。

特徴や行動3:離乳食はカミカミ期の最後の1ヶ月に

9ヶ月からはじまったカミカミ期も、終盤にさしかかります。
舌を前後左右に動かしてモグモグしたり、はぐきで噛めるようになったりします。
また、自分の意思で食べたいという欲求も出てくるので、手づかみ食べもさかんになります。

ママやパパは、引き続き散らかった食事の後片付けや、用意しなければいけないとされている栄養素を踏まえた準備に追われるかもしれませんが、食事は子どもを大きくするための大事なものですね。
ベビーフードやママやパパの食材をうまく取り分けてできるだけ手間を省き、なるべく家族で楽しく食べられる環境を整えられるといいでしょう。

離乳食後期「カミカミ期」に食べられる食材やレシピについてはこちらをご覧ください。

離乳食後期(9~11ヶ月ごろ)におすすめレシピとは。この時期に食べられる食材別にご紹介

特徴や行動4:指先が発達して、絵本がめくれたりボタンが押せたりします

生後11ヶ月頃には足まで到達する運動機能の発達。この発達は指先にもあらわれ、絵本が1ページずつめくれるようになったり、ボタンなどの小さな突起物を押せるようになったりもします。
遊べることが増えて赤ちゃんはきっとご満悦。ひとりで楽しめる時間もさらに長くなるため、少しだけママやパパは赤ちゃんから手が離せるのではないでしょうか。

生後11ヶ月の赤ちゃんの育児の悩みと対策

生後11ヶ月の赤ちゃんの育児の悩みと対策

出典:https://www.premama.jp/

つたってでも歩けるようになり始めると、ママやパパにとっては新たな育児の悩みが加わるかもしれません。この項では、生後11ヶ月の赤ちゃんをお世話する上で陥りやすいトラブルや悩み、その対策方法を具体的にご紹介します。

育児の悩みと対策1:離乳食の好き嫌いが出たり、食べむらが出たりする

生後11ヶ月の赤ちゃんの離乳食は、1日3回です。この間にさまざまな食材を覚えたり、おやつも覚えたりしてきました。
赤ちゃんにも自己主張があらわれる時期なので、ちょっと味が気に入らないと食べてくれなかったり、食材を手で触っていたずらしてみたり…ということも起こります。

ママやパパは赤ちゃんに翻弄されてしまうと思いますが、このようなときは、いっとき食事を下げてみる、赤ちゃんをテーブルから離してみることも視野に入れましょう。
この時期の赤ちゃんには「食べなさい!」と大きな声で叱っても理解力がそこまで達していないため、効果がありません。
また、泣かせた状態で食べさせてもむせてしまったり、ママやパパも余計悲しい思いをしたりしてしまいます。

お腹が空いてきたり気分が変わったりすれば、赤ちゃんの方から日ごろご飯のときにお話しするような言葉をいう、おっぱいを欲しがるなどの態度であらわしてくるものです。
「食事の時間がずれて困るな…」という場合もあるかと思いますが、離乳食も1歳半くらいまでで終了します。どうか悩みすぎず気長にいきましょう。

育児の悩みと対策2:伝い歩きが始まったので、お外でも練習したい!

おすわりまでしかできなかった赤ちゃんも、立ちながら何かをするというしぐさが増える11ヶ月の頃。
そろそろお外で遊ぶ時も、おうちの中と同様に伝い歩きにチャレンジする赤ちゃんも出てきます。

このようなときに悩みがちなのがファーストシューズの購入ではないでしょうか。
ファーストシューズは、赤ちゃんの足の形状にあった、やわらかい素材ものを選んであげるのがおすすめです。
はじめて履く靴は、厳選してあげたいもの。選び方のポイントを紹介します。

・自分では履けないため、ママやパパが赤ちゃんの足に履かせやすい履き口のものを選ぶ
・赤ちゃんの足の形状に合わせて、つまさきが少しそりかえっているものがベター
・赤ちゃんの足からすぽっとはずれないように、面テープがしっかりしているものを選ぶ
・違和感があると脱いでしまうため、いきなり本格的なスニーカーはやめたほうが無難
・見た目よりも赤ちゃんにマッチするかどうかを重視。やわらかく底も厚すぎないものを試着して決めよう

ファーストシューズの購入は、できれば赤ちゃん用品の靴コーナーやデパートなどシューフィッターが常駐しているお店で相談しながら決めると間違いがありません。
また、はじめて赤ちゃんに靴を履かせるときは、いきなり外で始めるよりもおうちの中など慣れている空間で試してみることをおすすめします。
ママやパパ、赤ちゃんまでが納得できる1足を見つけられるといいですね。

育児の悩みと対策3:乳歯の数が増えてきた

生後11ヶ月頃になると、上下の前歯がはえそろう赤ちゃんも出てきます。
唾液の量も減ってくるので、歯の汚れが流れ落ちにくい時期でもあります。
前歯は特に汚れが付着しがちで虫歯になりやすい場所です。ケアを怠ると隣り合わせの2本が同時に傷んでしまうことも考えられます。

この時期になったらぜひ赤ちゃん用の歯ブラシを1本用意して、寝る前の歯磨きを習慣化させていきましょう。
赤ちゃんに歯ブラシを渡してしまうと、口にくわえたまま動くなどの危険が伴います。
歯ブラシは必ず見えないところに置き、ママやパパのおひざに寝ころばせた状態で、手早く、やさしく歯磨きを済ませましょう。

育児の悩みと対策4:風邪など病気をしやすくなった

ママから譲り受けた免疫は、生後6ヶ月頃を過ぎたあたりから段々減少していきます。
また、赤ちゃん自身が免疫力を付け始められるのが1歳を過ぎたあたりからといわれているため、この間に風邪をひいたりお腹を壊したりすることが出てきます。
外出先などでも病原菌をもらいますし、保育園などの集団生活ではお友達を介してさまざまな病気がうつりやすくなります。
防ぐ方法は手洗いやうがいなどがありますが、赤ちゃんのうちは上手にできません。
なるべくママやパパはおうちに戻ったら手洗いだけは徹底するなどし、赤ちゃんの身体を守ってあげてください。
「うちの子、体調を崩しやすいな…」と感じる時は、保健師さんやかかりつけの小児科の先生に相談してみても。専門家のアドバイスや有効な情報を得ることで、きっと納得・安心できるでしょう。

育児の悩みと対策5:チャイルドシートに乗りたがらない

生後11ヶ月頃になって自己主張ができるようになると、なんでもいやいやしたりプイッとしたりすることが始まります。
中でもママやパパが困りがちなのが車のチャイルドシートではないでしょうか。

外出しようと車のシートに乗せようものなら身体を反り返らせてぎゃんぎゃん泣くことも。
このようなとき「チャイルドシートに乗せなくても、普通の座席でもいいのかな…」と気持ちが揺れ動いてしまいそうになりますが、ここは我慢のしどころです。心を鬼にして、赤ちゃんの大事な命をチャイルドシートで守りましょう。

理解してもしなくても、ママやパパはきちんと赤ちゃんに伝えます。
「この椅子はお出かけには必ず必要だから、座らないといけないよ」と、繰り返しいって聞かせることでいずれ我が子にも通じるときがきます。
後ろが心配ならバックミラーを増やしたり、チャイルドシートでも遊べるおもちゃを増やしたり。音楽やDVDで気持ちを落ち着かせることも考えましょう。
ママやパパが焦ってしまうと運転にも影響が出ます。チャイルドシートに座らせるときには、毅然とした態度も必要です。

初めてのお誕生日まであと1月。赤ちゃんとのかけがえのない日々を楽しもう

今回は生後11ヶ月の赤ちゃんの身体的な特徴や、発達の度合い、また新たに抱えがちな育児をする上での悩みやその対策方法をご紹介しました。
ママやパパに初めてなったという方も、1年の記念日を祝うまであと1ヶ月というところまできました。
どんどんできることが増えて、そのうち言葉も口から出てくる時期を迎えます。どうか赤ちゃん時代のかけがえのない日々を大切に、これからも子育てを楽しみましょう。