皆さんは生活支援員という職業をご存じでしょうか?
生活支援員とは、その名の通り生活に関する支援をする職業です。ここでは、生活支援員の仕事内容やなり方、就職先、やりがいについて解説していきます。
生活支援員とは?
生活支援員とは、身体や知能、精神に障害を持つ人や高齢者を対象とし、日常生活の支援や身体機能・生活能力向上のための支援を行う職業です。高齢者施設や障害者支援施設、就労移行支援事業所、就労継続支援事業所などに勤務し、働く場所によってさまざまな業務を担当します。
障害者や高齢者の生活の支援をすると言っても、1から10まですべてに手を差し伸べるわけではありません。生活支援員は対象者が自立して自分らしい人生を送るためのサポートをする役割を担っているので、残存機能を残したり伸ばすために見守ることも必要とされます。
生活支援員になるには
生活支援員になるために必要な資格や要件はないので、無資格・未経験でもなることができます。しかし、業務を行うにあたって障害者や高齢者に関する知識が求められるため、一般的には社会福祉士や精神保健福祉士、社会福祉主事任用資格などの資格を持っていることが望ましいとされています。中にはこれらの資格を応募条件にしている求人もあります。
そのため、生活支援員として働きたいのならば福祉系の大学や専門学校に進学し上記の資格を取得しておくことが望ましいでしょう。
生活支援員に関する資格についてはこちらをチェックしてみてください!
社会福祉士の資格とは?資格の取り方から仕事内容・年収、やりがい等を簡単に解説!
生活支援員の仕事内容
生活支援員は法令で明確に仕事内容が定められているわけではないので、職場によって具体的な仕事内容は異なりますが一般的には次のような仕事を行います。
- 衣服の着脱、食事、入浴などの基本的な生活習慣の指導や支援
- 服薬や受診の管理
- 農耕や工芸、織物など就労に向けた職業訓練の指導
- 人間関係や将来への不安などの悩みの傾聴
- 就労に必要な知識や技術の指導
- 内職などの軽作業の提供
- 関係各所との連絡や調整
主に、病気や障害を持つ人への日常生活の支援と就労希望者への職業訓練を行います。資格なくてもなれる生活支援員ですが、病気や障害、心理学、社会学などの専門知識が必要になることも少なくありません。
生活支援員の就職先
生活支援員にはさまざまな就職先の選択肢があり、働く場所によって仕事内容も異なります。代表的な就職先としては以下のような場所が挙げられます。
高齢者施設・老人ホーム
高齢者対象施設では、利用者の食事や入浴、排泄介助、レクリエーション、送迎業務など日常生活の支援を行います。また、利用者や家族、介護職員から情報を収集し個別の対応や他機関との連絡調整を担当することもあります。
資格不要の生活支援員ですが、高齢者施設では介護に関する専門知識を必要とするため、社会福祉主事任用資格などの福祉系資格を持っていることを応募条件とする求人も少なくありません。
障害者支援施設
障害者支援施設では、身体や知能、精神に障害を抱える人に対して、質の高い生活を送るために健康管理や日常生活のサポートを行います。子どもから大人まで幅広い年代を対象とするため、心理学、教育学、社会学などの専門知識を持っていると就職に有利になる傾向があります。
就労移行支援事業所
就労移行支援とは、障害者総合支援法に定められている障害者福祉サービスのひとつで、障害を持つ人の就職をサポートを行います。生活支援員は企業等への就職を希望する18~65歳の障害者に対し、就職に必要な知識と能力を習得するための訓練や履歴書・面接などの就職活動サポート、適性に合った職場探し、就職後の支援などを行います。
就労継続支援(A型)事業所
就労継続支援A型とは、病気や障害のある人が雇用契約を結んで一定の支援を受けながら働くことができるサービスです。生活支援員はこの中で、サービス利用者の健康管理指導や相談業務を担当します。
就労継続支援(B型)事業所
就労継続支援B型とは、障害や病気などにより就職が困難な人が軽作業などの就労訓練を行う福祉サービスです。A型との違いは雇用契約を結ばずに働く点で、B型での就労支援を通してA型や一般就職を目指します。生活支援員は、就労訓練機会を提供したり必要な知識や技術の習得のための訓練を行います。
生活支援員のやりがい
心身に問題を抱えた人の生活や就労を支援する生活支援員。皆さんの中にはその魅力をあまりイメージできない人もいるのではないでしょうか。では、生活支援員にはどんなやりがいがあるのでしょうか?
感謝の言葉を言ってもらえる
職場によってさまざまな業務を担当する生活支援員ですが、共通するのは利用者の身近な存在であること。難しい問題を抱えた利用者の中にはコミュニケーションが苦手な人もいるかもしれませんが、だからこそ感謝の言葉を貰ったときには大きな達成感や喜びを感じることができるでしょう。
利用者のステップアップを見守ることができる
自分の支援により利用者が就職できた、社会に順応し楽しく暮らしている、技術が向上したなどステップアップを見ることができるのは、生活支援員ならではの魅力と言えます。長い期間を要することもありますが、その分利用者の変化が大きな喜びややりがいとなるでしょう。
生活支援員の平均年収
求人ボックス給料ナビによると、生活支援員の平均年収は2020年1月時点で294万円となっています。月収に換算すると24万円、初任給は19~22万円程度が相場で、パート・アルバイトの場合は平均時給964円となっています。
求人を見ると、経験・資格不問のものが多いですが、中には社会福祉士や社会福祉主事任用資格者を募集している求人もあり、資格手当が付く職場も多いようです。
生活支援員の平均年収は給与所得者全体の平均年収と比較しても高いとは言えないため、高収入を目指すなら福祉関係の資格を取得したり、サービス管理責任者にキャリアアップする道を考えておきましょう。
参考:求人ボックス給料ナビ:
生活支援員の将来性
高齢化による介護施設の増加や精神疾患を持つ人の増加、障害者福祉への関心の高まりにより、生活支援員を必要とする人は今後増えていくと予想されます。しかし、さらなるサービスの向上や複雑化する制度により、より幅広い知識や技術を持つ人材が重宝される可能性もあります。
無資格・未経験から始められる生活支援員ですが、社会福祉士や社会福祉主事任用資格などを持つ人が優遇されるため、長く働きたいならばこれらの資格取得によるキャリアアップを考えておくことが望ましいでしょう。
生活支援員になりたいなら関連資格をチェックしよう
生活支援員は、身体や知能、精神に障害を持つ人や高齢者に対し、日常生活の支援や就労訓練を行う職業。高齢者施設や障害者福祉施設、就労継続支援事業所などさまざまな場所で活躍しています。
生活支援員になるためには特に資格は必要ありませんが、専門的な知識が必要な場合も多く他の職種と兼任している人も少なくありません。生活支援員として働きたいならば、就職の選択肢を増やすためにも社会福祉士や精神保健福祉士、社会福祉主事任用資格などの資格取得を考えておきましょう。