管理栄養士の資格とは?資格の取り方から仕事内容・年収、やりがい等を簡単に解説!

管理栄養士の仕事女性の仕事・資格

数多く存在する栄養系資格の中で最高峰とも言われる管理栄養士。

皆さんは管理栄養士の仕事内容や栄養士との違いを知っているでしょうか?今回は、栄養のプロである管理栄養士の仕事内容やなり方、やりがい、年収について解説していきます。

PR

管理栄養士とは?

管理栄養士とは、食や栄養の専門知識によって人の健康をサポートする国家資格の職業です。学校、福祉施設、食品メーカー、保健所などに勤務し、病気やケガを負った人の栄養面のサポートや集団給食の献立作成、栄養相談対応などを担当します。

近年では健康志向の高まりやアレルギーを持つ人の増加により、活躍の場はどんどん広がっています。

管理栄養士の資格を取るには

管理栄養士になるためには、指定の養成施設を修了して栄養士の資格を取り、管理栄養士国家試験に合格しなければなりません。管理栄養士になるためのルートと試験の概要を確認しておきましょう。

管理栄養士になるまでのルート

管理栄養士の国家試験を受けるためには、まず栄養士の資格を取る必要があります。栄養士の資格は、国が指定した栄養士または管理栄養士養成施設を卒業することで取得できます。

管理栄養士 資格取得ルート

栄養士養成施設を卒業して栄養士資格を取得した場合、管理栄養士国家試験の受験には以下のような実務経験が必要になります。

  • 4年制の栄養士養成施設を卒業→厚生労働省令で定める施設で1年以上の実務経験
  • 3年制の栄養士養成施設を卒業→厚生労働省令で定める施設で2年以上の実務経験
  • 2年制の栄養士養成施設を卒業→厚生労働省令で定める施設で3年以上の実務経験

管理栄養士養成施設(4年制)を卒業して栄養士資格を取得した場合は、実務経験がなくても管理栄養士国家試験を受験することができます。このルートは管理栄養士になるための最短ルートです。

管理栄養士国家試験の概要

<管理栄養士国家試験の概要>(2020年1月時点の情報)

試験日程毎年3月
試験会場北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府、岡山県、福岡県、沖縄県
受験料6,800円
試験科目·       社会・環境と健康、人体の構造と機能及び疾病の成り立ち、食べ物と健康、基礎栄養学、応用栄養学、栄養教育論、臨床栄養学、公衆栄養学、給食経営管理論
合格基準おおむね60%以上の正答率
合格率45~60%

管理栄養士の合格基準は基本的に60%以上の正答率ですが、不適切問題があるため年度により若干の変動があります。

合格率は年度によってかなりばらつきがあります。2006年は26.8%、2009年は29.0%となっていましたが、近年合格率が上昇してきており2018年と2019年は60%以上の合格率となっています。

また、管理栄養士養成課程新卒者の合格率は85~95%であるのに対し、既卒者の合格率は10~20%と大幅に低くなっています。そのため、国家試験に合格するためには学業に専念できる環境が重要であり、既卒者は効率的な試験対策が必須になるしょう。

旺文社教育情報センター

http://eic.obunsha.co.jp/eic/pdf/kokushi/2019/0415_1.pdf

栄養士との違いは?

管理栄養士は厚生労働大臣が認定する国家資格であるのに対し、栄養士は都道府県知事が認定する国家資格です。国家資格と言っても栄養士の試験はなく、指定の栄養士養成施設を卒業することで資格を取得できます。

また、管理栄養士の国家試験を受験するためには栄養士の資格が必要であるため、管理栄養士は栄養士の上位資格であると言われています。

両者の大きな違いは栄養指導を行う対象です。

  • 栄養士:主に健康な人を対象とする。集団給食の献立作成や調理方法の改善、一般的な栄養指導、食品メーカーでの食品開発などを行う。
  • 管理栄養士:健康な人だけでなく、病気や高齢などで食事がとりづらくなっている人や特別の配慮が必要な人を対象とする。対象者一人ひとりに合わせた栄養指導や食事管理を行ったり、医師や看護師と連携した栄養サポートチーム(NST:Nutrition Support Team)に参加したりする。

管理栄養士はより高度な専門知識や技術を必要とし業務範囲や責任の範囲も広くなるため、資格取得の難易度も栄養士より高くなっています。



管理栄養士の仕事内容

管理栄養士の仕事は、療養や健康増進のための栄養指導や食事管理、大規模給食施設の管理業務や労務管理などです。具体的な業務内容は勤務先によって異なりますが、代表的な仕事としては以下のようなものがあります。

病院での栄養・食事指導

入院中や通院中の患者さんに対し、病気の治療はもちろん、予防や症状の緩和を目指して一人ひとりの状態に合わせた栄養・食事指導を行います。近年では、医師や看護師などと連携し栄養サポートチーム(NST:Nutrition Support Team)を設ける病院も増えています。この場合、病気により低栄養状態になった患者さんや外科手術後の患者さんを対象とするため、より高度な栄養管理が求められます。

福祉施設での食事管理

高齢者施設、障がい者施設などでは、施設スタッフとともに利用者が楽しく健康的な食事がとれるように栄養や食事の管理を行います。一人ひとりの状況に応じた食事を提供し、必要があれば流動食やきざみ食など調理方法を考えます。

学校給食

小中学校や学校給食センター、保育園などでは、子どもの成長に合わせた献立の作成や食材発注、調理場の衛生管理などを行います。給食を作るだけではなく残量のチェックや反省をし、次の献立や調理に活かしていくことも必要とされます。また、近年では食物アレルギーに対する知識も求められます。

一般企業での開発業務

食品加工メーカーや化学メーカーに勤務し、新たな機能性食品の開発やメニュー開発を担当します。企業によって異なりますが、大学との共同研究や企画立案、研究開発、市場調査などさまざまな業務を経験できるため、知識や見識の幅が広がるでしょう。

健康相談対応

保健所や保健センターでは、各自治体の公務員として働きます。乳幼児から高齢者までさまざまな年代の人を対象とし、都道府県・市町村の健康政策を立案したり、住民のための健康イベントなどを実施したり、健康相談に対応します。

スポーツ・美容関連施設

管理栄養士は高度な専門知識を活かし、スポーツジムや美容サロンで働くこともできます。スポーツ関連施設ではスポーツ栄養学の知識を活かしながら身体づくりやけが予防のための食事アドバイスを、美容サロンではダイエットや体質改善のための栄養指導などを行います。

管理栄養士の就職先

管理栄養士は病院や福祉施設、学校などさまざまな場所で活躍できます。全国栄養士養成施設協会によると、2017年の管理栄養士養成施設卒業者の就職先は次のようになっています。

管理栄養士 就職先

出典:一般社団法人全国栄養士養成施設協会
https://www.eiyo.or.jp/about.html

管理栄養士の就職先として最も多いのが病院で31.1%、次いで事業所、介護保険施設、学校となっています。

病院では、患者さん全体への食事の準備を栄養士が、治療の一環としての食事管理や術後の患者さんの栄養指導などを管理栄養士が担当するケースが多いようです。

管理栄養士のやりがい

生命活動の基本となる食事を支える管理栄養士。仕事内容によっては高度な専門知識が求められるため多くの勉強が必要ですが、その分やりがいや誇りも大きな仕事です。

食事を通して患者さんをサポートできる

病院で働く管理栄養士の仕事は、栄養や食事を通したサポートにより患者さんの回復を目指すこと。手術や投薬と違ってすぐには効果が分かりにくいですが、うまく食事がとれない患者さんが回復していく姿、食事を楽しんでいる姿を見れば日々の疲れも忘れることができるでしょう。

栄養だけでなく味や食べやすさも求められる

栄養による健康づくりには、体に必要な栄養を取り入れるだけでなく味や食べやすさも重要になってきます。

例えば、栄養価が高くても大量に残してしまう給食では意味がありません。また、効率の良い調理方法や衛生管理などさまざまな要素を考慮しなければなりません。

一筋縄ではいかない仕事だからこそ、目標を達成した喜びが大きくモチベーションを維持することができるでしょう。

管理栄養士の平均年収

厚生労働省の調査によると、2016年の栄養士の年収は345万円でした。管理栄養士は資格手当により栄養士よりも月収が5,000~10,000円程度高くなるため、平均年収は350~360万円程度ということになります。

日本の給与所得者の平均年収と比較すると低めの水準となっています。

ただし、管理栄養士にはさまざまな就職先があるので、働く場所によって年収も変わります。例えば一般企業の研究員ならその企業の給与水準により、保健所なら公務員の給料になります。就職する際には、入社する企業や団体の給料をしっかりと確認しておきましょう。

厚生労働省労働統計要覧

統計要覧一覧
厚生労働省の統計要覧一覧について紹介しています。

管理栄養士の将来性

高齢化による介護現場の拡大やアレルギーを持つ子どもの増加、人々の健康意識の高まりなど時代の変化に伴い、近年管理栄養士の存在は注目度が上がっています。

また、健康をテーマとしたレストランが増加したり、スポーツや美容分野でも専門知識が求められたりと管理栄養士の活躍の場はどんどん広がっています。そのため、今後は管理栄養士の専門知識を必要とする人が増えていくと予想されます。

ただし、公務員や有名食品メーカーなどは大変人気で狭き門であるため、資格を持っているからと言って希望の場所で働けるとは限りません。管理栄養士を目指すなら、就職先として多くの選択肢を考えておきましょう。

管理栄養士は栄養系資格のトップ!

栄養士、食生活アドバイザー、食育インストラクターなど栄養分野にはさまざま資格がありますが、管理栄養士はその中のトップと言われる国家資格です。

管理栄養士になるには、4年制の管理栄養士養成施設を卒業することが最短ルートです。国家試験の合格率は既卒者よりも新卒者の方が大幅に高いので、在学中にしっかりと試験対策をすることでぐっと合格に近づくでしょう。

食を通して人の役に立ちたい、栄養に詳しくなりたいという人はぜひ管理栄養士を目指してみてはいかがでしょうか?

管理栄養士、福祉・介護の転職・求人情報をチェック!

管理栄養士、福祉・介護の転職 ・求人情報を探している方のために、人気の求人サイトをピックアップしました。

直近の転職を考えている方だけでなく、どういう求人情報があるか知りたいという方は一度求人情報を把握しておくことは今後のキャリアを考えるきっかけになりますよ。

介護JJ(ジャストジョブ)

株式会社カスタマ社の運営する、介護JJ(ジャストジョブ)。

「現在資格を持っている」方が主なターゲットとなるサイトですが、介護JJ経由での転職で「転職支援金が最大20万円もらえる」ことが最大の魅了です。

元々介護の仕事をしていたが現在お休みしているという方、ぜひ一度求人情報をチェックしてみてください。


介護JJ(ジャストジョブ)をチェック

かいご畑

株式会社ニッソーネット社の運営する、かいご畑。

こちらは未経験の方が特に使いやすいサイトとなっており、かいご畑経由の求人で転職を決めた方は、介護の資格講座の受講料が0円になる『キャリアアップ応援制度』の利用が出来ます。未経験の方にはとてもありがたい制度ですね。

未経験だけど介護の仕事を始めたい方、北海道から関東・関西・九州まで、幅広く求人を扱っていますので興味ある方はぜひチェックしてみてください。


かいご畑をチェック