男の子の初節句とは
男の子、女の子どちらにもある「節句」。
この節句は子どもがこれから病気や災いに遭うことなく元気であることを願うとても大事な子どもの行事です。
特に初めて節句を迎える「初節句」では、赤ちゃんの健やかな成長を願い、とても大事にされています。
男の子の節句である“端午の節句”「端午」には「5月のはじめの5の日」という意味があり、この節句が広まったのは奈良時代ではありましたが、男の子のお祝いになったのは江戸時代からなのです。
奈良時代で行われていた端午の節句では、邪気を払うと言われていた菖蒲(しょうぶ)が使われていましたが、この菖蒲と尚武(軍事などを大事に思うこと)の読みが一緒であることから江戸時代以降は「5月5日は男の子のお祝いをする祭事」と変わっていきました。
そして男の子の節句が広まった江戸時代の幕府では、将軍家に男の子が産まれるとのぼりを立ててお祝いする風習がありました。
それがやがて将軍家だけでなく民間の間でも男の子の為に武者人形を飾ったり鯉のぼりを飾るようになり、現代に伝わる「男の子が強く健やかに育つことを願う節句」になったのです。
男の子の初節句のお祝いの仕方
一生に一度きりの初節句。だからこそしっかりと準備をしておきたい!と気合を入れているパパママは少なくないのではないでしょうか。
男の子の初節句は鎧兜や武者人形、そして鯉のぼりを飾り、お祝いの食事をします。
お宮参りなどのように神社に行くようなことはなく、家族で楽しくお祝いするのが一般的です。
鯉のぼりは4月の中旬頃の大安の日から飾りはじめ、連休明けくらいまで飾っておきます。
集合住宅にお住まいの場合は、バルコニーで飾れるタイプの鯉のぼりを購入すると良いですね♪
武者人形を飾るか兜を飾るかもご家庭やお住まいの土地によって変わりますが、兜は折り紙やフェルトなどでも作ることができます。
赤ちゃんに合ったサイズの兜を紙やフェルトなどでハンドメイドして被せて写真を撮影すると良い記念になりますよ!
また端午の節句は決まったお祝い膳はありませんが、赤ちゃん以外は厄除けになると言われている「ちまき」や、縁起が良いとされている「柏餅」を食べると良いでしょう。
ちまきや柏餅は初節句を迎える赤ちゃんはもちろん食べられませんので、この2つは大人だけで楽しみ、赤ちゃんが離乳食を終えている場合は1歳からでも食べられるケーキを用意すると素敵ですね。
男の子の初節句のアイテム
男の子の節句と聞くと、やはり兜や五月人形などをイメージする人が多いのではないでしょうか?
初節句は一度きりの大事な行事。だからこそ、より一層思い出深いものにしたいですよね。
初節句に使用するアイテムのそれぞれには、実は特別な意味が込められています。
これから初節句を迎える赤ちゃんとの思い出をより深くする、初節句のアイテムの基礎知識をわかりやすくご紹介します。
五月人形
存在感のある五月人形が一般的ではありますが、近年ではキャラクターの五月人形などが出てきているため、パパママはとても迷うアイテムなのではないでしょうか。
この五月人形は、「我が子を守ってくれますように」という願いを込めて飾ります。
節句には欠かせないアイテムのひとつですね。
現代の梅雨の時期は6月ですが、端午の節句である5月は旧暦では現在の6月にあたります。
鎌倉時代頃からこの旧暦の5月は、武家では梅雨になる前に鎧や兜に風を通すため、家の中に飾る風習がありました。
鎧と兜は、自分の身を守るために必要なもの。
だからこそ、鎧と兜を身に着けている五月人形には子供の身を守る願いが込められているのです。
五月人形の嬉しいところは、たくさん種類があること。
理想の節句のイメージや、予算を妥協せずに検討できるため、準備の段階でも楽しいですよ♪
兜飾り
五月人形の中でも非常にバリエーションがあり、代表的な兜飾り。
非常に美しく見栄えが良いだけでなく、種類が多いため選ぶのが楽しいアイテムです。
大きさのバリエーションも豊富なため、飾るスペースや収納などを考えて選ぶことができます。
名称としては「兜飾り」ではありますが、一般的には弓や太刀と一緒に飾るため目を引きます。
兜飾りタイプの五月人形を選ぶ場合は、伊達政宗や真田幸村、上杉謙信などの有名な戦国武将のモデルが特に人気ですよ♪
強く名高い武将が身に着けていた兜飾りなら、子どもの身を守ってくれそうですよね。
兜飾りの相場は一般的に5万円~20万円が相場となっています。
サイズなどでも大きく変わるため、実際に実物を見ながら決めると良いですね!
鎧飾り
鎧飾りはまさに“絢爛豪華”という言葉がぴったりの五月人形です。
存在感に溢れ、力強さを感じます。
鎧飾りは兜、鎧、弓、矢、太刀がセットになっているものが多く、最近では実際に身に付けることのできるものも販売されています。
実際に身に着けられれば、毎年成長記録のように素敵な記念写真が撮影できますね♪
絢爛豪華である五月人形のため、兜飾りに比べて値段は高めですが、毎年家族や親戚などで集まって賑やかな節句のお祝いを予定しているご家庭にぴったりです。
一般的な相場は7万円~40万円ほどです。
近年では小さいサイズの鎧飾りの種類も増えてきているので、飾るスペースや収納スペースを考えながら検討できるようになってきていますよ♪
武者人形
武者人形は大将飾りとも呼ばれ、男の子やキャラクターが鎧兜を身に着けている人形です。
兜飾りや鎧飾りと同じように弓と矢を武者人形の両側に飾ります。
男の子の顔はピンとくるものを選ぶ人もいますが、自分の子供に似ている顔を選ぶと良いとも言われていますよ♪
この武者人形はその可愛らしさからママに人気の高い五月人形です。
最近はキャラクターのバリエーションも増えているため、もしも赤ちゃんにお気に入りのキャラクターがいたら検討してみても良いですね!
基本的には飾り台や屏風などもセットになっており、物にもよりますが他の五月人形に比べて比較的飾るのが簡単な傾向にあります。
また、一般的な相場も3万円~10万円程度のものが多く、他のタイプの五月人形に比べてリーズナブルな点も人気の理由のひとつです。
こいのぼり
節句が近づくと、川辺や商業施設などに色とりどりのこいのぼりが飾られ、思わず魅入ってしまいますね。
このこいのぼりは、神さまに「我が家に男の子が誕生しました」という目印の意味があり、それと共に「我が子を守ってください」という願いを込めて飾られています。
鯉は、川だけでなくどこでも生きることのできる生命力の非常に強い魚であることから、鯉のぼりは“どんな環境であったとしても”強くたくましく成長し、将来出世するように“という意味を込められて飾られるようになりました。
江戸時代には元々、武家に男の子が産まれたら玄関の前にのぼりを立ててお祝いをする習わしがありました。
それが徐々に武家以外の一般の家庭にも広まり、のぼりを立てるようになったのがこいのぼりの起源です。
こいのぼりの一般的な相場は室内用であれば3000円~10万円程度、ベランダなど屋外用のスタンドタイプのものは1万円~20万円程度です。
室内用であれば1万円~3万円程度のものが最も人気が高く、ベランダなど屋外用のこいのぼりであれば3~5万円程度のものが人気です。
毎年飾るものなので、安価すぎるものはなるべく避けるのがベターですね!
初節句のお祝いに贈ると喜ばれるもの
赤ちゃんの初節句で気になるのが“贈り物”。
基本的に節句で使用する飾りはママ側の祖父母が贈るものという風習がありますが、現代では両家で話し合って誰が何を贈るかを決めることが多い傾向にあります。
しかし、初節句は家族だけでお祝いをしなければならない行事ではありません。
祝ってくれる人が多いと、やはりパパママは嬉しいものです。
自分の立場が祖父母なのであれば、話し合いをした上での節句の飾りが一番喜ばれますが、親戚であったり友人である場合は何をプレゼントすると喜ばれるのでしょうか?
おじ・おばなどの親戚である場合
親戚である場合は、お祝い金を贈るのが最も喜ばれます。
金額は5000円~10000円程度のお祝い金を贈る人が多いようです。
また、手渡しの場合はお祝い金だけでなく赤ちゃんへサイズの合ったお洋服やオムツケーキ、絵本などの品物を一緒に贈ると更に喜んでもらえるのではないでしょうか。
お洋服など身に着けるものを贈る場合は、サイズや素材に気を付けましょう。
特に素材は、お肌が敏感な赤ちゃんの場合は身に着けたくても身に着けられない可能性があります。
心配な場合は絵本など、赤ちゃんが遊べるものを選びましょう。
友人や同じ職場の人である場合
お祝い金を贈る場合は3000円、もしくは5000円が理想的です。
しかし友人である場合は、お祝い金は気を使ってしまうパパママもいますので、3000円~5000円程度の絵本やおもちゃなどを贈ると良いでしょう。
普段パパママが赤ちゃんになかなか買う機会のない音の出る絵本や、ブロックなどが喜ばれます。
贈り物を選ぶのが苦手…という場合は、カタログギフトを検討してみても良いですね♪
近年では子供向けのラインナップが豊富なカタログギフトもあるので、もらった方も好きなものを選べて嬉しいのではないでしょうか。
初節句のお祝い返しの定番は?
我が子の初節句を色んな人にお祝いしてもらえると、パパママも嬉しいもの。
お祝いをいただいたら、感謝の気持ちを込めてお祝い返しを…と思いつつも、初節句のお祝い返しはどんなものが良いのか悩みますよね。
実はお祝い返しは、「もらった相手」によって変えるのが理想的だと言われています。
では、お祝い返しは何を贈るのが良いのでしょうか。
家族や親戚など近くに住んでいる場合は食事会が定番
家族や親戚が近くに住んでいる場合は、お祝い返しは食事会が良いでしょう。
食事会に招待することでお祝い返しになるため、食事会では何か用意する必要はありません。
もしも家族や親戚が遠方に住んでいる場合は、贈り物にしてみても良いでしょう。
お祝い返しの定番アイテムはこれ!
家族や親戚、友人など人を選ばずにお返しできる定番アイテムはやはりお菓子の詰め合わせや今治などのちょっと高級なタオルですね。
お菓子が苦手な人にはティーセットやコーヒーセットなども良いでしょう。
贈り物を選ぶ時間がない場合や、贈り物などを選ぶのが苦手な人はギフトカタログを検討してみても良いですね。
お祝い返しはいただいたお祝いの半額程度と言われていますが、現実的には1/3程度である事が多いです。
一般的には節句があった月のうちにお返しするため、できれば5月中にお返しすることをオススメします。
まとめ
節句は大事な我が子のために行う大切な行事。
歴史も深く、節句に使うアイテムの一つ一つにも重要な意味があります。
大事なイベントだからこそ、パパママは気合が入りますが、普段の育児や家事、仕事の合間に準備するのはとても難しく、両家の両親との相談を入れると時間も手間も非常にかかります。
その手間や時間をかけてでも我が子のために!と思うパパママも多いですが、大事な行事に必要なのは何よりも「皆が笑顔で楽しく過ごすこと」です。
無理をしすぎず、楽しい思い出にしてくださいね。