生後3ヶ月の赤ちゃんの特徴とは?成長の状況や育児の悩み・対策を解説!

生後3ヶ月の赤ちゃんの特徴とは?成長の状況や育児の悩み・対策を解説!子育て
PR

生後3ヶ月の赤ちゃんの特徴

生後3ヶ月の赤ちゃんの特徴

生後3カ月を迎える頃になると、赤ちゃんはだいぶ首がすわって抱っこもしやすくなります。

この項では、身体的な特徴や、出来るようになる行動についてご紹介します。

体重、身長の平均

生後3カ月頃の赤ちゃんは、平均値でどの程度の体重と身長になるのでしょうか。
赤ちゃんの成長を把握する上で指針となる、母子手帳記載の成長曲線で見ていきましょう。

生後3カ月の男の子

体重:約6.2キログラム
身長:約63センチメートル

生後3カ月の女の子

体重:約5.8キログラム
身長:約60センチメートル

生まれて3カ月を迎える頃になると、男の子・女の子の赤ちゃんとも、体重は生まれたときの倍近くまで増えていきます。身長もおおよそ新生児のときより10センチほどのびます。

この数値を見て「うちの子はもっと軽いな」「背が小さいかも」と案じることはありません。太めの子、細めの子など、体格の個人差が出てきやすいのもこの頃の赤ちゃんの特徴です。

赤ちゃん一人ひとりのペースで大きくなるので安心してくださいね。

生後3カ月の赤ちゃんの特徴や行動1:首がすわります

それまでは、縦に抱っこをすると首がふらふら、グラグラしていた赤ちゃんも、3カ月を迎える頃には安定し、抱きやすくなります。

首がすわったどうかを判断する見分け方にもコツがあります。
赤ちゃんを縦に抱っこしたときに、ママやパパは首の後ろに手を添えると思いますが、その手を離したときに不安定に首が動かなければOK!首がすわった証拠です。

それでも注意したいのは首が完全にすわるまでは過信しすぎず用心するという点です。
抱っこしていて赤ちゃんの首が「ちょっとぐらっと来そうだな…」というときは、きちんと支えてあげてください。
首がすわるタイミングにも個人差がつきものです。頭の大きい赤ちゃん、身体がやわらかい赤ちゃんもいますので気長に成長を待ってあげましょう。

生後3カ月の特徴や行動2:こぶしをなめるだけでなく指をなめる子も

ハンドリガードが始まった2カ月頃に比べて、自分の手を眺めたりお口に持って行ったりする子も増えてきます。
また、それまではグーの手をなめていた赤ちゃんも、だんだん指を口に持っていくという行動に移っていきます。
指先まで神経が行き渡って、赤ちゃんらしく器用に指しゃぶりを始めますよ。

いろいろなおもちゃを握るようになる一歩を踏み出したといえるかもしれません。

生後3カ月の赤ちゃんの特徴や行動3:いっぱい笑うようになるなど表情が豊かに

赤ちゃんは3カ月を迎えた頃から、表情がより一層豊かになります。あやすと声を出して笑ったり、コチョコチョとくすぐったりすると喜んだりする赤ちゃんも見られるようになます。

ママやパパはぜひたくさんスキンシップをとってあげてください。
ほっぺたをすりすりしたり、お腹に向かってブーっと音を出してみたりして、赤ちゃんのいろいろな表情を引き出してあげましょう。

生後3カ月の赤ちゃんの特徴や行動3:「夕方コリック」が始まります

「夕方コリック」という言葉を聞いたことがありますか?「たそがれ泣き」「3カ月コリック」などという言葉で表されることもあるのですが、この時期になると夕方の時間帯にきまってぐずったり泣き出したりする赤ちゃんも出てきます。

夕方コリックの原因は現在でもわかっていないのですが、一日の疲れから泣いてしまう可能性や、何かの不快感を覚えて泣くのではないか…ということも考えられています。
時期は生後3カ月くらいから6カ月くらいまで続く子もいます。個人差はありますが、徐々におさまるものですので、あまり心配しすぎないことも大切です。

生後3ヶ月の赤ちゃんの育児の悩みと対策

生後3ヶ月の赤ちゃんの育児の悩みと対策

出典:https://medicalnote.jp/

生後3カ月の赤ちゃんのお世話で困ってしまうこととはどのようなことなのでしょうか。
具体的な項目をあげ、一つずつ対応策を紹介していきます。

おっぱいやミルク

生後3カ月頃の赤ちゃんには満腹の感覚が備わります。このため、1回に飲む量が増えることで、授乳の間隔も空いていきます。
ただ、中にはおっぱいを長めに吸い続けたり、ひんぱんに泣いたりする子もいます。

このような場合は、もしかしたら母乳が少し足りないのかもしれません。
回数の多い授乳によってママも疲れているのなら、ミルクを足すことを考えてみてもいいでしょう。

「今思えば母乳育児にこだわり続けて、疲弊していた」という先輩ママさんもいます。母乳だけで大きくしてきた赤ちゃんは、ミルクを受け付けない場合もありますので、哺乳瓶を変えたり、ミルクそのものを変えたりと様子をみながら授乳の対策を練り、ママは少し疲れをとって、いつでも元気な状態で赤ちゃんと向き合えるようにできるといいですね。

どちらにしても赤ちゃんの体重増加の状態なども合わせ、一度助産師さんや小児科で相談すると良いアドバイスがもらえますよ。

排せつ

赤ちゃんの成長に個人差はありますが、そろそろおむつのサイズが小さくなる頃かもしれません。

6~8時間くらいまとめて寝てくれる赤ちゃんも出てきます。寝ている間にはなかなかおむつ替えをするのは難しいもの。もれ対策のために、Sサイズのおむつを使っていた赤ちゃんもストックがなくなるときを見計らいMサイズに移行してみてはいかがでしょうか。

睡眠

排せつの項でも書きましたが、生後3カ月頃になるとまとめて長時間寝てくれる赤ちゃんも増えていきます。

今まではすぐ泣いて起きて困っていたのに、突然8時間くらいまとめて寝てくれてびっくりすることもありそうです。
それでも、まだまだ通常の生活リズムである夜の睡眠時間が一定しないのも、この頃の赤ちゃんの特徴です。

昼間は違うお洋服、夜はパジャマ用にお着がえするなどしてもOKですし、寝る前にお風呂に入ることを習慣化するのもおすすめです。

少しずつ赤ちゃんの生活のリズムを決めていき、ママやパパと同じような時系列で過ごせるように仕向けていきましょう。

お風呂

いろいろな感情が芽生え始める3カ月頃の赤ちゃん。時にはお湯につかることを嫌がったり、お水そのものを怖がったりする赤ちゃんもいらっしゃるのではないでしょうか。

このようなとき、お風呂を楽しくする対策として有効なのが、お風呂用のおもちゃです。

昔ながらのあひるを用意するのもおすすめですし、お湯にぷかぷか浮きながら音を出して回るお風呂用のメリーなどもあります。
また、コップにお湯を入れて目の前で優しく流してみたり、お湯をぱちゃぱちゃ叩いてみたりすると、そのうち真似をしだすかもしれません。

お風呂は気持ち良くて、身体がほっとするものとママやパパは赤ちゃんに教えてあげてくださいね。

入浴後はきちんと水分補給をかね授乳をし、徐々に寝るタイミングへと赤ちゃんをいざないましょう。

外出

ママやパパは、抱っこひもやベビーカーの操作にも慣れてくる頃ではないでしょうか。これから用意するというご家庭も含めて、少しずつ距離をのばして、赤ちゃんとのお出かけを楽しんでください。

ただ、この頃の赤ちゃん連れの外出時は荷物がまだまだ多い上、赤ちゃんの身体的負担も考えると、遠くても片道1時間以内の場所がおすすめです。

赤ちゃんの五感を刺激する自然が豊かな場所へ出かけてみたり、ショッピングセンターなど小さな子ども連れでも使える施設の整った場所へ行ってみたりしましょう。

初めての場所へ赤ちゃんと行こうとするときは、インターネットで前もってその場所をリサーチすると便利です。
授乳スペースにお湯の出る設備があれば、ミルク用のポットを持つ必要はなくなりますし、施設内に赤ちゃん用品を扱うお店があれば、現地で調達することもできますよ。

赤ちゃんとの外出はうれしく楽しいものですが、せっかくベビーカーでお出かけしても途中で泣いてしまうと抱っこになることも想定されます。できるだけ持ち物は軽くして、ママやパパへの身体の負担を減らせるようにすることも忘れずにしましょう。

乳児健診と予防接種

生後2回目の乳児健診が行われるのが生後3カ月頃です。

赤ちゃんがママやパパの呼びかけに応じるか、首はすわりかけているかなどを診てもらいますが、母子手帳にはあらかじめご家庭での赤ちゃんの様子を問うページも用意されています。先に記入していくとご自身の中でも赤ちゃんの成長ぶりが整理でき、聞いておきたいことなども判明しやすいのではないでしょうか。

健診ではママやパパの気がかりなことなどがあれば、何でも相談することもできます。

ぜひ健診を有効活用して、赤ちゃんの発達をしっかり見守ってあげてください。

夕方コリックへの対処法とは

育児を経験したママやパパの中で「夕方の支度で忙しい時に限ってひたすら泣かれて困った」など、経験談に挙げられることが多いのが夕方コリックです。

ママは特に夕飯などの支度に忙しいときのでなかなかじっくり赤ちゃんと向き合うわけにもいかず、お手上げ状態になることもあるかと思いますが、ぜひ以下のようなことを試してみてください。

ぐずりはじめたら、ひとまわり近くをお散歩したり、窓を開けて少し外の空気に触れさせてあげたりと、泣いている状態から少し周囲の環境を変えてみるといいかもしれません。

環境が変わると赤ちゃんの視界も変わります。興味が別のものにうつったり、心地よくなったりして、赤ちゃんのご機嫌も直っていきますし、泣きつかれて寝てしまうこともあります。

夕方コリックは成長に必要なものだと割り切ることもおすすめです。ママやパパは少しの間の辛抱です。ぜひゆったり包み込むように抱っこして、声掛けを交えながら赤ちゃんを安心させてあげましょう。

生後3カ月はますます赤ちゃんがかわいくなる時期

生後3カ月の赤ちゃんの成長の特徴や新たに味わうことになる育児への悩み、対処法をご紹介しました。

100日のお食い初めの儀式や予防接種などもあり、ママやパパはより一層子育てに忙しい日々を送ることになりますが、赤ちゃんの成長は本当にうれしくありがたいものです。

泣くのも仕事ですし、遊びも加わります。
赤ちゃんが気に入るおもちゃや手遊びをぜひ投入して、毎日の暮らしの中で赤ちゃんがいつも笑ってくれる環境を整えられるといいですね!