女の子の初節句とは
女の子の節句は、3月3日の雛祭り。またの名を「桃の節句」と言います。
とても可愛らしい名前ですよね。
雛祭りは明治5年までの旧暦でも3月3日に行われている行事でした。
旧暦での3月3日は、現在の新暦だと3月上旬から4月中旬を指します。
3月上旬から4月中旬は、まさに桃が咲くころ。
ピンクや白、赤の美しい花々が咲く季節に行われることから“桃の節句”と名付けられたのです。
雛祭りの定番といえば、やはりお雛様ですよね。
昔はお雛様ではなく、草木や紙で作った人形(ひとがた)と呼ばれる人形に、女性の厄を移し川などに流すお祓いの行事が行われていました。
そして平安時代から定着した“人形遊び”がこの行事と結びつき、現代に伝わる雛祭りとなったのです。
とても可愛らしい雛人形を飾るのは、昔行われていた行事と同じく「災厄や病気をお雛様に引き受けてもらう」という意味があります。
つまり毎年行う節句の中でも初節句がとても大切にされているのは、お雛様を飾って赤ちゃんのこれからの健やかな成長を願い、厄除けをするためなのです。
女の子の初節句のお祝いの仕方
女の子の初節句と言えば、やはり“雛人形を飾ってみんなで食事をする”というイメージが強いのではないでしょうか。
桃の節句は毎年やってきますが、その年の節句はその年だけにしかないものです。
もちろん初節句も一生に一度きり。
だからこそ、しっかりとお祝いをしてあげたい…そう思っているパパママは決して少なくないはずです。
女の子の初節句では、どのようにお祝いするのが良いのでしょうか?
立春を迎えた後の縁起の良い日に雛人形を飾る
雛祭りは雛人形を飾るところからスタートです。
雛人形は3月3日に飾るわけではなく、雛祭りを迎える前に飾っておく必要があります。
飾る時に重要なのは、「飾る日程」です。
その年によって多少前後しますが、毎年2月4日頃の“立春”を迎えた後の縁起の良い日や天気の良い日を選んで飾りましょう。
縁起の良い日というのは、“大安”や“友引”を指します。
近年は大安や友引などの六曜が書かれていないカレンダーが多いですが、初節句を迎える年は六曜の書いてあるカレンダーを選んで貼っておくと良いですね!
また、お天気が良い日に飾るのも理想的です。
家族や親戚と祝い膳を囲む
雛祭りにちらし寿司を食べた経験のある人は多いのではないでしょうか?
男の子の初節句では詳しく祝い膳の内容は決まっていませんが、女の子の初節句では家族や親戚を招いてちらし寿司や蛤のお吸い物といった祝い膳を囲むのが一般的です。
祝い膳と一緒に雛あられや菱餅を食べることも多く、親戚に子供がいるととても喜ばれます。
これらの祝い膳は食卓がとても春らしく色鮮やかになるので、お祝いムードが更に盛り上がります。
女の子の初節句のアイテム「ひな人形」はどう選ぶ?
女の子の初節句でまず準備したいのが「雛人形」。
近年はとてもデザイン性の高いものや、キャラクターの雛人形も増えていますが、雛人形は高価な買い物になるからこそしっかりと選びたいものです。
愛する我が子のための雛人形を、どのように選んでいくのが理想的なのでしょうか。
子供が喜んでいる姿や家にあるイメージを想像できるかどうか
雛人形は可愛い我が子、可愛い孫のために購入するのもだからこそ、豪華絢爛なものを…と最初から高価なものを検討する人がとても多いです。
確かに、雛人形は初節句以降も毎年使うもの。
高価なものであればそれだけ良い素材が使われているため、適切に保管ができていれば傷むことも少ないでしょう。
しかし、豪華であればあるほど子供が喜ぶかというとそれはまた違ってきます。
まず雛人形を選ぶ上で重要なのは、その雛人形が家にあるイメージができるかという事。
そして、子供がその雛人形に喜ぶ姿がイメージできるかという事です。
この2点を基盤に、雛人形を考えていきましょう!
飾るスペースと収納スペースを考える
現実的ですが、これもとても大事なポイントです。
とても豪華な七段飾りを購入したパパママ。
しかし飾るスペースに入らない!収納するにも収納スペースに合わない!…なんて事があったら、パパママもせっかくのお雛様に「強い後悔」を感じてしまいます。
ということから、雛人形を選ぶ上で“スペース”は非常に重要なポイントなのです。
雛人形を購入する前に、まずは飾るスペースと収納スペースの幅をメジャーなどで計測しておくと販売員さんにも説明することができるので、とても選びやすくなりますよ♪
パパママが毎年飾るのに負担になりすぎないかどうか
手間がかかるかどうか、負担がかかるかどうかで雛人形は選んではいけない!と思っているパパママも多いのではないでしょうか?
確かに、初節句は可愛い我が子の大事な行事です。
しかし節句は毎年やってくるもの。
現代は共働きのご家庭も多く、立春をこえた縁起の良い日に飾ることすら難しいパパママも少なくありません。
雛祭りは雛人形が大事なイベントではありますが、パパママのお祝いの心が子供にとって一番大事なはずです。
せかせかと飾りつけをして、慌ただしく収納することが決して良い事とは言えませんよね。
パパママ自身が雛人形を毎年飾る上で大きな負担にならないかどうか、毎年このお飾りを飾りたい!と思えるかどうかも、雛人形を選ぶ上でとても大切なポイントなのではないでしょうか。
雛人形とのフィーリングが合うかどうか
雛人形を選ぶポイントの中でも、意外と重要なのが”フィーリング”です。
例えば洋服をネット通販やウィンドウショッピング中に、数ある洋服の中からパッと目についたりなんとなく雰囲気が好き!と思った経験、一度はあるのではないでしょうか。
それと同じように、雛人形とのフィーリングが合うことも選ぶ上で重要なポイントになります。
雰囲気が好き、なんとなくこの雛人形だけが忘れられない…そう思えるものを選びましょう。
きっと素敵な縁が待っているはずですよ♪
feecheがおすすめするひな人形
保存性が高く出し入れが容易なひな人形
しっかりとした立派なひな人形
キャラクター好きに人気のディズニーひな人形
初節句料理「お祝い膳」はどうする?
家族で集まる女の子の初節句では、食事を共にするのが一般的です。
お祝いの席ですからどんな物が出てきても美味しく食べられそうではありますが、せっかくの我が子の健やかな成長を願う初節句には、縁起の良い食べ物を食べたいですよね。
女の子の初節句には、どんなお祝い膳が理想的なのでしょうか?
ちらし寿司
ひな祭りに食べるものといえば、「ちらし寿司」が定番ですよね♪
ちらし寿司という食べ物自体に大きな意味があるというわけではなく、彩りが春を彷彿させるということ、そして縁起の良い食材が使われることからちらし寿司が祝い膳の定番メニューとなりました。
ちらし寿司には海老、蓮根、豆を入れると良いでしょう。
海老は長寿の象徴とされ、蓮根は穴があいていることから“将来の見通しが良くなる”という意味で縁起がいいと言われています。
そして豆は“まめに働く”という意味で使われることから、ちらし寿司はこれからの我が子の素晴らしい未来を願う祝い膳のメニューとして選ばれているのです。
はまぐりのお吸い物
女の子の初節句に欠かせないメニューのひとつが、このはまぐりのお吸い物です。
節句ではこのはまぐりに大きな意味があるとされ、お吸い物なら何でも良いというわけではありません。
二枚貝のはまぐりですが、はまぐりはその二枚の貝殻でないとぴったりと合わさることがありません。
このはまぐりの貝の特性が「唯一無二の良い夫婦」を連想させ、はまぐりのお吸い物には将来我が子が良縁に恵まれるようにという願いが込められているのです。
我が子の幸せを願うからこそ、はまぐりのお吸い物は祝い膳に入れたいメニューですね!
菱餅
ピンク、白、緑色の三色でできたとても可愛らしい菱餅。
まさに桃や桜、梅をイメージさせるひな祭りの象徴ですが、実はこの三色には大きな意味があり、祝い膳にぜひ出したいメニューのひとつです。
菱餅にはそれぞれ、ピンクには魔除け、白には清浄、そして緑には健康や長寿の意味があるとされています。
またピンクは桃、白は雪、緑は大地に例え「雪がとけ、大地に草木が芽生え、桃の花が咲く」という意味があるという説もあります。
どちらの意味であったとしても縁起の良い食べ物なので、ぜひ祝い膳に用意してはいかがでしょうか。
関係性で変わる!贈ると喜ばれるもの
女の子の初節句はとても大事なイベント。
これから初節句を迎える赤ちゃんに何かお祝いをしたいと思っていても、何をプレゼントしたらいいかわからない!と困っていませんか?
節句は古くから伝統のあるイベントですが、贈りものまで伝統にこだわる必要はありません。
赤ちゃんやパパママとの関係性によって贈り物の目安が変わるので、参考にしてみてくださいね。
初節句を迎える赤ちゃんの祖父母の場合
一般的に赤ちゃんの祖父母の場合は雛人形や、雛人形がより映える雛飾りが良いでしょう。
しかし、ママ側の祖父母が雛人形を贈る場合パパ側の祖父母も雛人形を贈ってしまうと大変なことになってしまいます。
まずはパパかママに雛人形は誰が購入するのかを確認し、相談しながら決めていくと理想的です。
雛人形を贈らない場合は10000円から30000円程度を予算にし、現金と一緒に絵本やおもちゃなどのプレゼントを渡すのも良いでしょう。
パパママの親戚や会社関係の場合
親戚や会社の同僚や先輩後輩といった関係の場合は、お祝い選びは非常に難しいと感じるケースが多いです。
現金を包む場合は5000円から10000円程度ですが、直接パパママや赤ちゃんに渡す機会がある場合は絵本や赤ちゃんが好きなおもちゃなどを一緒に渡すと喜ばれます。
また、近年は初節句で撮った写真を保存することのできるフォトフレームも人気ですよ♪
パパママの友人の場合
友人の場合は、お金を包むよりもおもちゃや絵本などの方がパパママが気を遣うことがなく、安心です。
絵本の場合は、普段あまり買う機会のない音の出る絵本や赤ちゃんの好きなキャラクターのシリーズ絵本などが一般的です。
サイズがわかっていればロンパースや肌着のセットなどもオススメです。
金額は3000円~5000円程度を予算にすると良いでしょう。
選ぶのが難しい!という場合は、子供向けのアイテムや子育ての便利グッズがたくさん載ったカタログギフトもオススメですよ♪
お祝い返しの定番品
たくさんお祝いしてもらったパパママは充実した時間の余韻を感じる初節句の後。
いただいたお祝いのお返しを選びたくても、一体何をお返しすれば良いのか迷ってしまいますね。
基本的に初節句のお祝いをしてくれるのは親しい身内が多いので、儀礼的にならず赤ちゃんの様子がわかる贈り物がオススメです。
親しい身内だけの場合は、赤ちゃんの写真が入ったギフトが一般的です。
お米や日持ちの良いマドレーヌなどの洋菓子、ゼリーなどが良いですね。
もしもお返しにどうしても困ってしまう場合は、普段食べないような高級なスイーツや食べ物が豊富に載っているカタログギフトもオススメですよ。
まとめ
初節句は赤ちゃんにとって一生に一度の大切な行事です。
女の子の誕生を祝い、これから健やかに成長し幸せを願う雛祭りですから、素敵な思い出で溢れた一日にしたいですね。
このお祝いの主役は、赤ちゃんと雛人形です。
大事なのは伝統や形式ではなく、「お祝いの席を楽しく過ごせたか」なのです。
赤ちゃんの大事な行事でトラブルになることのないように、なるべくパパママ自身の負担が大きくならないようにしましょう。
赤ちゃんと共に素敵な初節句の時間を過ごしてくださいね♪