毎日のオフィスカジュアルに外せない定番スタイルといえば、やっぱり女性らしい「スカート」を取り入れたコーディネート。ただはくだけで”品の良さとやわらかい雰囲気”を瞬時に作り出す、女性のオフィスカジュアルには欠かせないアイテムの1つです。今回はスカートの【丈・柄・色別】に、参考になるコーデをたっぷりご紹介します♡
職場でスカートコーデを楽しむポイント

出典:https://www.ala-mode.jp/fs/alamode/mode-3996
職場でスカートをはく場合には、オフィスカジュアルの枠におさまる上品なスタイリングを心がけることが大切です。
ポイントさえしっかり押さえておけば、職場でも浮かずスカートコーデを楽しめます。
ポイント1:丈の長さは膝より下のタイプを選ぶ
一概にスカートとは言っても、何でもOKなわけではありません。丈は必ず膝より下のタイプを選び、過度な露出は避けましょう。丈が長いだけで”品の良さ”は自然と出てくるもの。可愛いからといってミニ丈を選んでしまうと、職場では浮いてしまう可能性も。社会人としてふさわしいかどうかは意識しましょう。
ポイント2:落ち着きのある柄・色を選ぶ
柄や色など、スカートのデザインを見る際には「落ち着きがあるかどうか」を基準にして選びましょう。例えば、柄であれば小花柄・チェック柄など、色であればネイビーやベージュなどが挙げられます。ここを押さえればワンパターンには留まらず、さまざまなデザインのスカートコーデを楽しめるのです。
ポイント3:ブランドにはこだわりすぎない
オフィスカジュアルはあくまでもデイリースタイルなので、パーティを始めとした華やかな場のように、ブランドや品質にこだわりすぎる必要はありません。もちろん清潔感がないようなものではいけませんが、最近では『ユニクロ』や『GU』などのプチプラブランドでもオシャレなスカートが多数登場しています。気軽にスカートスタイルを楽しみましょう。
スカートの丈別。スカート×オフィスカジュアルのサンプルコーデ9選
オフィスカジュアルでは膝下丈が適切と前述しましたが、膝下丈の中から【膝丈・ミモレ丈・ロング丈】と丈別に分けてコーデをご紹介します。その日の気分に合わせて丈を選び、オフィスカジュアルの幅を広げてみませんか?
膝丈スカートのサンプルコーデ
まずはスカート×オフィスカジュアルの定番の丈「膝丈スカート」コーデをご紹介します。職場では年齢層を問わず好印象を持たれ、昔から愛用されている最も一般的な丈といえるでしょう。
春の始めに♪甘い膝丈タックスカートコーデ

出典:https://wear.jp/nbb_08/9250955/
ひだが特徴的なタックデザインで、春先に合わせたい軽やかなスカートコーデです。上品な膝丈ながらも、スタイリングに動きを出せるところがポイント。シンプルなボーダーニットと合わせて、程よく甘い大人のオフィスカジュアルが完成です♪
クールにまとめる膝丈タイトスカートコーデ

出典:https://zozo.jp/shop/unitedarrows/goods-sale/47808127/?did=81206599
スマートなラインを描くタイトスカートは、体のラインをぴったり拾いすぎない、少しゆとりを残したタイプがオフィスカジュアルには適切です。ヒールパンプスと合わせればとびきりクールに、できる女を印象付けられます。
素材で季節を取り入れる、膝丈ウールスカートコーデ

出典:https://wear.jp/nbb19/15127636/
クラシックな膝丈スカートをより楽しむには、素材で変化を付けるのもオススメ。あたたかみのあるウール素材は、秋冬シーズン万能に着回せる素材の一つです。秋の初めはストッキングと合わせて、冷える冬はタイツに変えればカンタンに決まります。
ロングスカートのサンプルコーデ
脚がすっぽり隠れるロングスカートは、シックで落ち着いた雰囲気にまとめたい時、手に取りたい丈です。ただしリゾート風のデザインは避けるようにしましょう。職場に似合うルックスで、上品に仕上げるのがポイントです。
重たさを回避するフレアロングスカートコーデ

出典:https://wear.jp/akairo86/11262174/
重たくなりがちなブラック×ロングスカートの組み合わせでも、ふんわりとしたフレアデザインを選ぶことで軽やかさをプラスしています。女性らしいタートルネックトップと合わせて、ダークカラーなのに優しい印象を放つ”大人コーデ”が完成です。
華のあるプリーツロングスカートコーデ

出典:https://wear.jp/yamada4746/15253043/
チュールをドッキングしたプリーツロングスカートが華やかなコーデ。こんな目を惹くデザインは、落ち着いたカラー&丈選びが重要なポイントになります。かっちりとしたジャケットをプラスして、全体のバランス感を調整しましょう。
プチプラで叶える♪GUのロングスカートコーデ

出典:https://wear.jp/yuu222222/16101141/
プチプラブランド・GUのロングスカートで、賢く作るオフィスカジュアルも素敵です。一年を通して豊富なデザインが安く買えるため、ワードローブを充実させるには持ってこい。ロングスカートはショートブーツとの相性が良く、一押しの組み合わせです。
ミモレ丈スカートのサンプルコーデ
最後にご紹介する「ミモレ丈」のスカートは、膝丈・ロング丈との間をとった半端丈になっていることが特徴です。ファッション感度の高いOLさんから特に人気の丈でもあります。平日・休日問わず着回しやすいのも、おすすめできる点です。
ファッション性重視のミモレ丈マーメイドスカートコーデ

出典:https://wear.jp/011692sn/15740251/
トレンドのマーメイドラインを取り入れて、おしゃれなミモレ丈の魅力を更に活かしたコーデです。ふんわりとしたスカートにはタイトなトップスがベストバランス。ウエストインでスカートの存在感を際立たせましょう。
足元のおしゃれを楽しむ、ミモレ丈スカートコーデ

出典:https://wear.jp/ur208390/15923368/
絶妙に足首が見える「ミモレ丈」のスカートは、足元のおしゃれを楽しみやすいのも魅力です。パンプス・ブーツだけでなく、クラシックなローファーも似合います。手持ちの靴合わせを日替わりで楽しんでみてはいかがでしょうか。
控えめな肌見せが魅力♪ミモレ丈スカートコーデ

出典:https://wear.jp/chengyu715/15626809/
半端なミモレ丈は、靴下合わせでほんのり控えめな肌見せが叶います。あくまでも見せすぎず、それでいて女性らしさを演出できる丈感です。ユニクロへ行けば、こんなベーシックスカートが手軽に揃えられますよ。
スカートの柄&色別。スカート×オフィスカジュアルのサンプルコーデ9選
オフィスカジュアルにおけるスカート選びでは、落ち着いた柄&色を意識した派手すぎないデザインが基本です。制限がある中でも楽しめる、職場で使える柄&色をピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。
チェック柄スカートのサンプルコーデ
職場に似合う柄といえば、最初に挙がるのはクラシカルなチェック柄です。正統派で嫌味のない柄は、オフィスカジュアルにふさわしいといえます。
カジュアルなチェック柄ロングスカートコーデ

出典:https://wear.jp/pii0y3/16007313/
クラシックなチェック柄スカートを、ファッション性のあるロング丈にすることでカジュアル感をアップしたコーデ。丈が長いので、さりげなくスニーカーを合わせても目立ちにくく、オフィス仕様として違和感なくまとまります。
色合わせが鍵のチェック柄スカートコーデ

出典:https://wear.jp/011692sn/15740251/
チェック柄に含まれるパープルカラーをトップスにも持ってきた、色合わせが素敵なコーデです。大人っぽい色を揃えることで、全身の”統一感と落ち着き”が同時に手に入ります。チェック柄はニットとの相性が良く、こっくりとしたスタイリングにベストです。
花柄スカートのサンプルコーデ
フェミニンな花柄もオフィスカジュアルにぴったりの柄。女性の良さを活かしてくれるような優しい柄は、職場で親しみやすさを出したい時に最適です。
夏でも品の良さをキープ♪花柄スカートコーデ

出典:https://wear.jp/011692sn/15740251/
夏場のオフィスカジュアルでは、涼しいだけでなく”品の良さ”をきちんと押さえられる服選びがポイントに。そこで活躍してくれるのが軽やかな花柄のプリーツスカート。更に「ブルー」の花柄をチョイスすることで季節感もUPします♪
シックにまとめる花柄スカートコーデ

出典:https://wear.jp/roomysofficial/15579354/
黒の花柄スカート×黒のショートブーツで、シックにまとめた秋冬向きのコーデ。フェミニンな花柄を、落ち着いたカラー選びで大人っぽく着るのも素敵です。花柄の色をニットと合わせるのも、おしゃれ見えするテクニックの一つ。
レース柄スカートのサンプルコーデ
女性らしさの強いレース柄は、清楚な膝下丈であれば派手すぎず、エレガントに決まる柄です。きれいめに仕上げたい日や食事の場にも使え、品よく存在感をアピールできます。
上品なブラックレース柄スカートコーデ

出典:https://wear.jp/erikodayo28/12280297/
ブラック柄のレース柄スカートは、膝下丈だからこそ上品に仕上がります。ブラウスをウエストインして、すっきりキレイにスタイルアップ効果を実現。ベージュストッキングを忍ばせて、華やかな中にもきちんと感をしっかり加えましょう。
脇役として添えるレース柄スカートコーデ

出典:https://wear.jp/fujisakayuka/15929554/
存在感のあるレース柄を、主役ではなく脇役としてレイヤードしたおしゃれ上級者コーデ。下手するとだらしなくなりがちなトップスアウトは、ニットだからこそトレンディに決まります。冬に取り入れたい、外しテクニックです。
無地のカラースカートのサンプルコーデ
無地×カラーは1番ベーシックであり、だからこそ色選びにセンスが反映されるともいえるのです。最後に、オフィス仕様の使える色を厳選してご紹介します。
絶対的定番の「ブラック」スカートコーデ

出典:https://wear.jp/angaimecom/15907136/
オフィスカジュアルでのスカート選びには欠かせないカラーが「ブラック」。シンプルの極みであり、落ち着きを感じさせるカラーは季節・シーン問わず使えます。全身ダークトーンでまとめても良し、差し色を加えても良しと、とにかく万能なカラーです。
品の良さはピカイチ。「ベージュ」スカートコーデ

出典:https://zozo.jp/shop/unitedarrows/goods-sale/43336078/?did=72032281&rid=115388156
穏やかで控えめな「ベージュ」は、オフィスで誰からも好かれやすい上品なカラーです。あくまでも目立ちすぎず、かといって地味でもない。そんな適度な存在感がオフィスカジュアルにハマります。ブラックのトップスと合わせるのが定番コンビです。
知的な印象をもたらす「ブルー」スカートコーデ

出典:https://wear.jp/napple910/16081724/
聡明で美しいブルーは、オフィスカジュアルに取り入れたいカラーです。無地のブルーならよりすっきりと、知的な印象を感じさせます。どちらかと言うとカジュアル寄りではなく、キレイめに寄せて仕上げると素敵です。
オフィスカジュアルにはやっぱりスカートがよく似合う♪
今回はオフィスカジュアルで真似したい、スカートコーデをご紹介しました。「毎朝のスタイリングをもっと楽しく、職場でのおしゃれを華やかに。」そんな理想を叶えるコーデが勢揃いです。スカートは丈やデザインも豊富なだけに、オフィスという制約がある中でも意外と幅広く楽しめます。ぜひ、デイリーコーデに一つバリエーションを増やしてみてください。
【関連記事】