毎日職場へ着ていくコーデに困っていませんか。そんなときは1枚でコーデが決まる「ワンピース」を有効活用しましょう。この記事では、オフィスカジュアルにふさわしいおすすめコーデを
- 色別
- 柄別
- アウターコーデ
- 休日のアレンジコーデ
の4つに分けてご紹介します。
オフィスカジュアルで着用したいワンピースとは?
オフィスカジュアルという概念には、明確な定義づけがなされていません。だからこそ、「どんなアイテムはNGでどれならOKなの…?」と悩む方もいらっしゃるでしょう。オフィスで着用できるワンピースとは、一体どんなものがあるのでしょうか。
職場の雰囲気を見極めてワンピースを選ぼう
オフィス用のワンピースでデザインに迷ったときは、職場の雰囲気や社外の人との交流があるかどうかで判断してみてください。同じ部署の女性の服装を参考にしたり、会社の名前を背負って人前に立ったとき、その格好でも問題ないかを念頭に置くと、オフィス用のワンピースが選びやすくなります。それでも悩むようなアイテムならば、一旦保留にしておき、職場の人に写真などを見せて相談してみるのがおすすめです。
素材感や小物で着こなしに変化をつけよう
ワンピースは便利な反面、アイテムによってはのっぺりとした地味な印象を与えてしまうこともあります。そんなときは、ワンピースの素材に注意を払って選んだり、小物でアレンジを加えてみることがおすすめです。
ワンピースの素材には以下のようなものがあります。
- シルク、サテン…光沢のある素材で、上品で高級感のある印象を与える。社外の人と会うときにもおすすめ。
- ベルベット、ベロア…生地そのものに表情があるため、1枚でもサマになる。秋冬らしい季節感がプラスできるのもポイント。
- リネン、コットン…シワ感で素材に変化をつけられるものが多い。すっきりと涼しげな印象を与えるため、春や夏にぴったり。シワ感があるとカジュアル感が強くなるので、シャツやジャケットなどかっちりしたアイテムをプラスすると◎。
- レース…女性らしい可憐な印象をプラス。全身レースだとオフィスでは甘すぎるため、ワンポイント使いがおすすめ。
こうしたワンピースの素材以外にも、アクセサリーやスカーフなどでコーデに変化をつけるのもおすすめ。アクセサリーは肌なじみのいいカラーのもので、小ぶりなアイテムがあると使いやすいですよ。
ジャージー素材やデニム素材のワンピースは要注意
いくらオフィスカジュアルといっても、カジュアルすぎる格好はもちろんNGです。そのため、休日のラフな印象が強いジャージー素材やデニム素材のワンピースは避けるのが無難。会社によっては着用しても問題ないところもありますが、迷うのなら選ばないことをおすすめします。
オフィスカジュアルに使えるワンピースの色別コーデ♡
クリーンな白のワンピースコーデ

出典:http://bo-te.jp/coordinate/index.php?id=coord_00766
甘くなりがちな白のニットワンピースも、襟のついたくすみカラーのジャケットと合わせることでオフィスでも活躍するアイテムに。白とベージュの柔らかな印象を、足元の黒いブーツがきゅっと引き締めてくれます。ブルーのバッグをプラスすると、彩りを添えた上級者コーデの完成です。
使い勝手抜群の黒ワンピースコーデ

出典:http//bo-te.jp/coordinate/index.php?id=coord_01517
シンプルなブラックワンピースは、オフィスカジュアルでも活躍する便利なアイテム。スリムなトレンチコートと組み合わせると、Iラインのきれいなシルエットを強調できてスタイルアップ効果も抜群です。
上品な印象を与えるベージュワンピースコーデ

出典:http://bo-te.jp/coordinate/index.php?id=coord_01622
黄みをおさえた明るいベージュのワンピースは肌なじみがよく、ナチュラルな上品さを醸し出してくれます。キャメルのジャケットとブラウンのヒールでまとまりのある落ち着いたコーデに。ピアスやネックレス、スカーフなどで女性らしい華やかさをプラスすると◎。
大人っぽい印象をプラスできるブラウンのワンピースコーデ

出典:http://bo-te.jp/coordinate/index.php?id=coord_01557
オフィスカジュアルに最適なシャツワンピースは、ウエストマークするとシルエットにメリハリが出て女性らしく仕上がります。落ち着きのあるブラウンカラーには、ロイヤルブルーのヒールで色彩をプラス。トーンの似ている色同士なので、まとまりのある印象を与えます。
清潔感を醸し出せるネイビーワンピースコーデ

出典:https://wear.jp/sp/wear10038/7985643/
黒ほど重い印象にならず、清潔感をプラスできるネイビーワンピースは、オフィスカジュアルでも万能なアイテム。ネイビーや黒などのダークカラーのコーデも、膝から下を肌見せすることで、重くなりすぎない抜け感のある印象に仕上がります。
どんなカラーとも調和しやすいグレーワンピースコーデ

出典:http://bo-te.jp/coordinate/index.php?id=coord_01388
柔らかい印象のグレーのニットワンピース。そこにさわやかなブルーのシャツを首元や袖からチラ見せすることで、オフィスカジュアルにぴったりな知的な印象に様変わりします。インナーの色を選ばないというメリットもありつつ、真面目な雰囲気も醸し出せるでしょう。
さわやかな印象を与えるブルーワンピースコーデ

出典:http://bo-te.jp/coordinate/index.php?id=coord_01674
パッと目を惹く鮮やかなブルーのワンピースは、仕事の日も気分を上げてくれる主役アイテム。グレージュのカーディガンとバッグを合わせることで、ワンピースのブルーカラーを明るく引き立ててくれます。表情のある素材のアイテムばかりなので、アクセサリーは控えめにするとまとまりが出ます。
バランスのとりやすいグリーンワンピースコーデ

出典:http://bo-te.jp/coordinate/index.php?id=coord_01018
ボックス型のワンピースは体のラインを拾わないので、スタイルを隠したいときにぴったり。深いグリーンのワンピースは、膝から下を見せることですっきりとした女性らしい印象を残せます。足元はベージュのソックスとブラウンのブーティと同系色でまとめることで、カラーの多いコーデも統一感を表現できますよ。
フレッシュな印象を与えるオレンジワンピースコーデ

出典:http://bo-te.jp/coordinate/index.php?id=coord_01826
オレンジ色のワンピースも落ち着きのあるトーンを選べば、オフィスコーデでも活躍してくれます。インナーに白シャツを合わせて、かっちり感をプラス。アウターと足元を黒で統一することで、ワンピースの存在感をより高めるコーデへと変化します。
かっこよさを備えたカーキのワンピースコーデ

出典:http://bo-te.jp/coordinate/index.php?id=coord_01312
ワイルドな印象の強いカーキカラーですが、ローズピンクのパンプスと合わせることで、バランスのとれた上級者コーデに。ベージュやゴールドなどの肌なじみのいいカラーのアクセサリーでエレガントさをプラスすると◎。
大人のピンクワンピースコーデ
一口にピンクと言っても、色合いは様々。このコーデのようにくすみがかったスモーキーピンクは、落ち着いた雰囲気でオフィスにも着ていきやすいカラーです。カーキのバッグやベージュのヒールなど、くすみカラーで統一するとトレンドライクに仕上がります。
気分を変えたいときにおすすめ♡ 柄別のワンピースコーデ
さわやかなストライプのワンピースコーデ

出典:https://www.instagram.com/p/B4IzsEYhoTR/
1枚でサマになるのがストライプワンピースの便利なところ。ジャケットがドッキングしたデザインなら、オフィスカジュアルにもぴったりフィットします。落ち着きのあるキャメルカラーも、ストライプが入ることで若々しい印象に。黒のブーツでコーデをきゅっとまとめ上げてメリハリのあるコーデを作れます。
レディライクな花柄ワンピースコーデ

出典:http://bo-te.jp/coordinate/index.php?id=coord_00141:
華やかで色彩が多くなる花柄ワンピースは、モノトーンカラーを選ぶとオフィスにも着ていきやすいアイテムに。インパクトのある赤のカーディガンを合わせて、女性らしさをプラスしましょう。
トレンドライクなチェックワンピースコーデ

出典:http://bo-te.jp/coordinate/index.php?id=coord_01429
子どもっぽくなりがちなチェック柄は、シンプルなグレンチェックなら程よいアクセントになります。首回りがすっきりしているジャンパースカートなので、タートルネックを合わせて知的で上品な印象に。シンプルなシルエットなため、髪をアップしたり、ピアスやメガネをつけることでメリハリのあるスタイリングを作りましょう。
オフィスまではワンピース×アウターで
ベージュワンピース×ベージュコートコーデ

出典:http://bo-te.jp/coordinate/index.php?id=coord_01795
薄いベージュのニットワンピースにパンツを合わせたクリーンカラーコーデには、同系色でも色味の異なるベージュのコートを選んで冬でも温かみのある印象に。膨張色が多く使われたコーデなので、どうしてもシルエットがゆるくなりがち。そんなときはウエストマークすることでシルエットにメリハリを出せます。
ロングワンピース×ロングコートコーデ

出典:http://bo-te.jp/coordinate/index.php?id=coord_01775
落ち着きのあるブラウンカラーのワンピースには、くすみピンクのアウターを合わせることで統一感をプラス。インナーとアウター、どちらもロング丈にすることで、スタイルアップを図れます。上品な女性らしさ溢れるスタイルなので、仕事の後のデートにもぴったりです。
ワンピース×テーラードジャケットコーデ

http://bo-te.jp/coordinate/index.php?id=coord_01595
ワンピース×ジャケットスタイルはオフィスカジュアルの定番スタイル。重厚感のあるチャコールグレーのワンピースには、白のテーラードジャケットを合わせるとさわやかさを加えられます。シンプルですがかっちり感のあるスタイルなので、社外の人と会うときにも適したコーデです。
ワンピース×ノーカラージャケットコーデ

出典:http://bo-te.jp/coordinate/index.php?id=coord_01709
カシュクール風の明るいグレーのワンピースは、1枚でサマになるデザイン。そのため、ノーカラーのネイビージャケットを合わせてシンプルに仕上げましょう。面積の少ないパンプスにパイソン柄をもってくることで、派手すぎない程よいアクセントをプラスできます。
花柄ワンピース×単色カラーコートコーデ

出典:https://wear.jp/sp/yoahiru35/15866393/
黒地に白とピンクで彩られた小花柄のワンピースには、シンプルなアイテムを合わせて統一感を出しましょう♪ キャメルカラーのロングコートと黒のブーツでまとめることで、花柄ワンピースが引き立ちます。
オフィスカジュアルで用いたワンピースで、休日はこんなアレンジコーデに
柔らかいレディライクなコーデ

出典:http://bo-te.jp/coordinate/index.php?id=coord_00141
オフの日らしいリラックスコーデを作るなら、女性らしさ全開のフリル付きカーディガンを合わせてみて。甘さの引き立つスタイルなので、レザーのブーツとバッグで大人っぽさをプラスすれば、バランスのとれた大人ガーリーコーデの完成です。
カラー使いが美しい個性派コーデ

出典:http://bo-te.jp/coordinate/index.php?id=coord_01452
オフィスでも着用できるシャツワンピース×ニットの組み合わせには、淡いパープルが美しいロングコートを合わせると華やかなスタイリングに。パープルの補色であるイエローのバックが、コーデにぱきっとしたアクセントを与えます。
休日ならではのチェックコートコーデ

出典:http://bo-te.jp/coordinate/index.php?id=coord_01754
無地のシンプルなロングワンピースには、大柄チェックのコートを合わせてカジュアルな休日スタイルの完成。首元にタートルネック、足元にヒールをもってきて上品な印象をプラスするとバランスのとれたコーデに仕上がります。
軽やかに出かけられるデニムジャケットを使ったコーデ

出典:http://bo-te.jp/coordinate/index.php?id=coord_01308
1枚でサラッと着られるオフィス用ワンピースも、カジュアルなデニムジャケットを腰巻にしてリラックス感を全開に。ワンピース以外のアイテムは、濃紺、黒、シルバーと引き締まる色を選んで、バランスを取ると◎。
温かみのある同色系コーデ

出典:https://wear.jp/sp/takahasu/16011425/
ベージュ、ブラウンなど同系色でまとめたコーデは、温かみのある女性らしいスタイルに。大人可愛い雰囲気なので、女子会やデートにもぴったりのスタイリングです。好みによって、ピアスやネックレスで大ぶりなアイテムを使ってアクセントをプラスしてもきれいにまとまります。
ワンピースさえあれば、オフィスカジュアルもプライベートも一気におしゃれに♪
オフィスカジュアルにおすすめのワンピースコーデをご紹介しました。1枚でコーデを作れるワンピースは、オフィスではもちろん着こなしを変えればプライベートでも活用できる便利なアイテムです。バッグやシューズ、アクセサリーで変化をつけて様々なコーデを楽しんでみてください。ぜひ今回ご紹介したコーデを、手持ちのワンピースで着こなしを考えるときや、新しいワンピースを新調するときの参考にしてくださいね♡
【関連記事】