結婚式の二次会は間違いのないおしゃれを
結婚式の二次会に参加することになったけれど、何を着たらいいのかわからない……。突然のお誘いには、二次会での服装マナーや正解例を知らないと戸惑ってしまいがち。本記事では、そんな悩みを解消する”服装のポイントとコーデサンプルをご紹介します。

出典:https://2jikaikun.com/2jikai/?p=25581
服装マナーは、二次会の会場や雰囲気に合わせて意識を
結婚式の二次会では、せっかくの場を台無しにしてしまわないよう、シーンに合った適切な洋服選びが重要になってきます。周囲にしっかりと配慮した、間違いのないおしゃれを心がけましょう。とはいえ、「必ずこれを着れば正解」というよりも、会場や雰囲気に合わせた着こなしがもっとも大切です。まずは会場別に意識したいポイントを押さえておきましょう。
フォーマルな会場(高級ホテル・レストラン)
ホテル・結婚式場内や高級レストランなどのフォーマルな会場では、フォーマル感を意識した”セミフォーマル”な服装が適切です。女性は肌が見えないデザイン&膝下丈のスカートを選ぶこと。ノースリーブで肩が出る場合は、ショールやジャケットで隠すのがマナーです。
セミフォーマルな会場(カジュアルレストラン・パーティ会場)
カジュアルレストランやパーティ会場などのセミフォーマルな会場では、インフォーマルを意識しましょう。きれいめな服装であれば、パンツスタイル・オールインワンでも大丈夫です。ただし露出やカジュアルな印象は避けて、ドレッシーに仕上げましょう。
カジュアルな会場(カフェ・カラオケ)
カフェや居酒屋、カラオケなどのカジュアルな会場では、スマートカジュアルを意識しましょう。普段居酒屋へ行くような服装はマナー違反。あくまでも二次会であることを忘れずに、きれいめなアイテムを選ぶ必要があります。オフィスカジュアルのような上品コーデが理想です。
女性ゲストの服装キーワード
結婚式の二次会に女性ゲストとして参加するなら、服装キーワードを踏まえたコーディネートを心がけましょう。
1.上品なカラー
二次会での服装カラーは上品さを意識することが大切です。蛍光色や原色は避け、ピンク・ベージュ・ネイビーなど、優しいカラーを選ぶこと。ただし、二次会でも新婦がホワイトドレスを着用する可能性があるため、ホワイトは被らないよう避けた方が安心です。
2.平服を意識
結婚式の二次会では、招待状に「平服でお越しください」と記載されていることが多いです。女性ゲストの場合、基本的に平服はワンピースやスーツスタイルとされています。会場の雰囲気に合わせつつも、カジュアルにならないよう気をつけましょう。
3.適度な華やかさ
お祝いの場であることを意識し、適度に華やかなスタイリングに仕上げましょう。目立ちすぎてもいけませんが、喪服のように落ち着きすぎては逆効果です。「手持ちの服では地味すぎる」と感じるときは、アクセサリーやショールなどで華を添えること。
女性ゲストの服装NGポイント
気付かずマナー違反になってしまわないよう、二次会の服装でこれだけは避けたい、NGポイントも併せて確認しておきましょう。
NGポイント1.肌の露出

出典:https://liliarge.com/contents-manners
結婚式の二次会においては、どのような会場でも過度の露出は厳禁です。肩・胸元・背中が見えないように配慮することが大切。肌が見えるデザインの場合は、ショールやジャケットで隠すことがマナーとされています。
NGポイント2.新郎新婦より目立つデザイン

出典:https://liliarge.com/contents-manners
二次会といっても、主役は新郎新婦であることに変わりありません。そのため奇抜なデザインや目立ってしまうものは避けましょう。特にファーやアニマル柄は、お祝いの場では縁起が悪いとされているため絶対NGです。
NGポイント3.ラフすぎる着こなし
二次会の会場がカジュアルな場であったとしても、デニムパンツやルーズなニットなど、ラフすぎる着こなしは不適切です。足元もスニーカーやブーツなどの普段靴は避けて、雰囲気を壊さないきれいめのパンプスを選びましょう。
結婚式の二次会コーデ【春】
ここからは季節に合ったコーディネートをチェックしていきましょう。まずは春からご紹介していきます。
新緑をイメージ。春色ワンピースコーデ

出典:https://wear.jp/reca/16386383/
季節感溢れるグリーンカラーのワンピースを主役にした二次会コーデ。華やかかつ上品なカラーで、会場内の空気をパッと明るくしてくれます。ハイネックデザインは胸元や背中が開きすぎる心配なく、露出を抑えられるところがメリットです。
地味さとは無縁のブラックコーデ

出典:https://wear.jp/apart0934/12248967/
二次会でのブラックコーデは、地味さをうまく回避することがスタイリングのポイントに。チュール素材や華やかな小物使いなど、細かいアクセントを添えることでたちまち華やかな印象に仕上がります。
ベージュのインナーにも注目の長袖レースワンピースコーデ

出典:https://wear.jp/apart0766/16330698/
女性らしいレースワンピースは、長袖&ロング丈なら露出を抑えながら華やかに魅せられます。ベージュのインナーを仕込むと肌が見えず、尚良しです。春らしいライトカラーをチョイスして、雰囲気たっぷりの着こなしを。
結婚式の二次会コーデ【夏】
マナーを守りつつ快適に。涼しげワンピースコーデ

出典:https://wear.jp/wear10021/10486952/
夏の二次会では、暑いからといって丈の短いスカート・ワンピースはマナー違反です。短すぎず長すぎない膝下丈なら、マナーを守りながらも快適に過ごせます。ノースリーブの場合は羽織りものを一枚持っておきましょう。
上品なオールインワンコーデ

出典:https://wear.jp/darial/10297066/
二次会の服装にオールインワンを選ぶなら、タイトすぎないシルエット&上品カラーできれいめに仕上げたいところ。すっきりしすぎるとオフィス感が出てしまうので、程よいバランスが大切です。パーティ仕様のクラッチバッグがグッドアクセント。
仕事帰りでも参加できる二次会コーデ

出典:https://wear.jp/mpii22/12721688/
お仕事帰りに二次会へ直行する30代・40代の忙しい女性でも、アイテム次第できちんと華やかに見せられます。きれいめのオフィスカジュアルに煌びやかなピアスやネックレスをプラスすれば、二次会仕様へと簡単アップデートが可能です。
結婚式の二次会コーデ【秋】
こっくりカラーが秋らしいワンピースコーデ

出典:https://wear.jp/ami0603/13650829/
秋の二次会では、パープルやダークベージュなどのこっくりカラーを選ぶのも素敵です。新郎新婦に喜ばれるおしゃれな装いは、季節に合わせた色使いでも表現できます。マナーを守った上で粋なスタイリングに仕上げましょう。
参加者同士で揃える双子コーデ

出典:https://wear.jp/ch_mj0216/15471175/
あらかじめ参加者同士で服装を揃えるのも、素敵な演出のひとつになります。色違いでお揃いにすれば、雰囲気がまとまりつつも華やかに。特に20代のうちは服装選びで迷いがち。そんなときは友人同士で一緒に買いに行くというのも手です。
二次会仕様のスーツコーデ

出典:https://wear.jp/sahyah15/15355008/
二次会仕様のスーツコーデでは、リクルートスーツのようにかしこまるのは避けて。普段用とは別で一着持っておきたいところ。適度にファッション性のあるカラー選びや、レース素材のインナー合わせなどで差をつけましょう。
結婚式の二次会コーデ【冬】
カーディガンをアクセントにしたコーデ

出典:https://wear.jp/msakashita/16023787/
冬の二次会では、たとえ寒くてもニットや毛皮アイテムはNG。コートの下でもすっきり着られる、羽織りのカーディガンをアクセントに添えましょう。ヘアスタイルをアップにすれば、重たくならず爽やかに仕上がります。
ショールで暖かいオールインワンコーデ

出典:https://wear.jp/w10051/11499537/
きれいめカラーのショールを肩掛けした、上品なオールインワンコーデです。ショールとパンプスの色合わせ、パールの小物使いがおしゃれなポイント。地味見えせずともキレイでいられる、大人の二次会スタイルです。
ワンピース×ロングコートコーデ

出典:https://wear.jp/lagunamoon_press/16010304/
二次会へ向かう冬のワンピースコーデには、体をしっかりと包むロングコートがぴったり。会場では脱ぐものといえ、きちんと感&上品さはマストです。フォーマルシーンに馴染むデザイン・素材・カラー選びを心がけましょう。
適切なおしゃれで、楽しい結婚式二次会にしよう
歳を重ねるほどに、服装に迷ってしまいがちな結婚式の二次会。でも、マナー&ポイントさえきちんと押さえれば、意外と難しくありません。新郎新婦と素敵な思い出を共有するために、適切なおしゃれで会場へ向かいましょう。
【関連記事】
結婚式二次会の髪型25選。お呼ばれに慌てない簡単人気ヘアアレンジ&マナーもまとめたよ♪